ドローン自動操縦アプリを使った測量現場での有効な活用方法とは

ドローン測量とは、上空からドローンに搭載されたカメラから、地面に対して垂直に撮影させる測量方法です。

ドローン測量の精度を向上させるために自動でドローンを操縦コントロールするアプリは必要不可欠です。

ここでは、測量現場で有効なドローン自動操縦アプリの有効な活用法を解説しています。

 

ドローン自動操縦の特徴

ドローン自動操縦の特徴

ドローン飛行を自動で制御するため、アプリに搭載されている地図情報に予め複数の飛行時のウェイクポイント(経過点)を設定し飛行計画を作成します。

ウェイクポイントには、地図上の位置情報を設定するほか、ドローンの向き、高度、スピードなどいろいろな詳細を設定することが可能です。

自動飛行で指定した範囲に設定する項目例

  • 標高差を考慮した一定の高度
  • 飛行スピード
  • 空撮画像の重複率(フロントラップ率・サイドラップ率)    など

    ドローン自動操縦のメリット

    ドローン飛行では基本的には操縦者自身がプロポで手動操縦するのですが、自動操縦では、専用アプリを使用して事前に設定しておいた飛行計画ルートを正確に飛行することが可能です。

    ドローン自動操縦のメリットとしては

    • 指定した飛行範囲での設定(高さ・スピード・撮影重複率:フロントラップ率・サイドラップ率)を一定にすることが可能になります。
    • 飛行ルート計画を一度作成しておけば、同じ設定で繰り返し飛行させることができます。
    • 水平飛行(一定の高さで飛行)することができます。
    • 標高差(地形の形状)に合わせて飛行高度を一定に保ち(対地高度飛行)飛行することができます。
    • 事前に対象物の形状に合わせた飛行経路ができます。
    • 事前に作成する飛行計画では、撮影方法・マージン範囲・カメラの角度などの設定を決められるため、後の微調整が容易です。

     

    ドローン測量での自動操縦は必要不可欠です。

    自動操縦では、手動操縦で再現することが難しい複雑な経路設定が行えることで高精度なデータを取得することが可能になります。

    高精度なデータを取得し、後の画像解析を行う際も効率的に3Dモデル化データへ編集することが可能です。

     

    ドローン自動操縦アプリに設定する項目

    UAV公共測量マニュアル(案)におけるドローン精度は、平面位置・高さともに最大誤差0.05m(5㎝)以内にするとする基準が指針として記されています。

    要求精度をクリアするための 精度が高いデータ解析を行うためには、ドローンを自動飛行させる設定が重要です。

    まず測量範囲よりひとまわり広めに空撮するようにドローン自動飛行計画を設定します。
    • 要求精度:最大5.0㎝以内
    • ドローンの撮影高度:50m~70m
    • カメラ角度(傾き):マイナス90度(真下)
    • 写真ラップ率(連続撮影で写真を重ねる割合):縦(90%)横(70%)
    • 写真解析ソフト=Pix4Dmatic
    • 飛行ルート

    ドローン自動飛行設定のポイントはこちらを参考にご覧ください。

    関連記事ドローン測量手順❷ ドローン飛行ルート設定のポイント

    スポンサーリンク

    ドローン自動操縦の有効活用とは

     

    精度が高いデータ解析を行うために、次のことを注意してドローン自動操縦アプリを有効活用していきましょう。

    また、ドローンの測量精度を決める要素には、ドローンに搭載しているカメラ性能があります。

    しっかりと高精度を保ちたいときは、ハイスペックカメラを使うことでも安定した精度を満たすことは可能です。

    ドローン自動操縦アプリ設定時の注意点

    • 航空法や撮影地の飛行ルールをはじめに確認しましょう。
    • 撮影環境に送電線・煙突・樹木などの障害物があり、衝突してしまう飛行コースになっていないか、また高度設定にしていないかを確実に確認します。
    • 森林などの標高差がある飛行計画では、高低差に合わせて高度を変化させる地形追従モードを使用します。地形追従モードでは、各地点での標高の確認を行い、飛行ルートと高度設定を行いましょう。

    ローン撮影当日の注意点

    • 事前に計画した飛行ルートの確認を再度行います。
    • ジオフェンス機能の設定をしておく。指定した範囲外にドローンが飛行しないようにしておくことで、電波障害などドローンが予期せぬエラーで暴走飛行を回避することが可能です。
    • 撮影飛行の前のデモ飛行として、高度を高めに飛ばしながら問題点がないことを確認しておきましょう。

     

    実際の撮影飛行中は、空中でのドローンと飛行ルートを表示しているモニターから目を離さず監視しましょう。

    まれに予期せぬ方向へドローンが飛行してしまうこともあるためです。

    自動操縦飛行設定が完璧だとしてもイレギュラーなトラブルも起こりえます。

    自然には鳥なども生息していますので、配慮も必要ですね。

    ドローン測量、ドローン空撮、3Dモデル化など、ご相談がありましたらご気軽にお問い合わせください。

     

    スポンサーリンク