
道路上でのドローン飛行は行ってよいのでしょうか?
道路の近くでドローンが飛んでたらどう思われますか?
ドローンと道路って関係があるの?
など、いろいろ思われる方も多いと思いますが、
ドローンを道路上で飛行させるときは道路交通法が適用されます。
今回は、ドローンと道路交通法についてお伝えします。
きちんと理解して、安全フライトへ出かけましょう!
道路交通法とは
道路交通法とは、道路における危険や障害を防止するとともに
安全で円滑に交通を図ることを目的とした道路交通のルールです。
ドローンが関連するのは、道路交通法76条です。
- 何人も、信号機若しくは道路標識等又はこれらに類似する工作物若しくは物件をみだりに設置してはならない。
- 何人も、信号機又は道路標識等の効用を妨げるような工作物又は物件を設置してはならない。
- 何人も、交通の妨害となるような方法で物件をみだりに道路に置いてはならない。
以下のドローン行為は道路交通法違反となります。
- ドローンを飛行させるまでのセッティングにかかる必要な時間は、道路を占領する行為となります。
- ドローンを離発着させるための安全スペースとして、半径5m以上必要とするため 道路を占領する行為となります。
- 車両制限条例で車両の高さは、4.1mまでと定められています。地面から4.1mまでは車が通る可能性があり、道路上を4.1m以下で飛行する場合は交通障害になる可能性があります。
道路使用許可を迷うケース
ドローン離発着について
道路の上空飛行について
交通量の多い幹線道路や高速道路の上空
もしドローンが落下した場合の想定を考えると被害が大きくなりますので
リスク回避のためには飛行させないことです。
*注意しましょう!
- 離発着を含めた 高度30m以下の空域でドローンを飛行させる場合の障害物!
- 特に高度20m以下の道路には 電柱も電柱のケーブルあるし 障害物に接触しないように注意を払わなければ危険です!
*業務中に道路上でドローンを飛行させなければならない場合
- 道路設計計画前の調査依頼
- ドローン測量時
- ドローンによる橋梁点検など
まとめ
ドローンを飛行させるためのドローンに関わる法律は数多くあります。
道路交通法もそのひとつであり
交通の妨害となる可能性がある行為は禁止されています。
建築業界でも、ドローンでの利活用が増えています。
ドローンが飛行する空の下には
道路や障害物がある場合もあるということを
きちんと認識しておく必要がありますね。
ドローンを飛行させるために理解する規則や法律
ドローンの基礎知識をもっと深めたい!
- ドローンとは? 語源や定義、そしてドローンビジネスについて
- 免許の必要がないドローンは、誰でも飛ばすことができるの?
- 【ドローン入門】ドローンが飛ぶ仕組みを知ろう!
- 【ドローン入門】ドローンのプロペラの仕組みについて知ろう!
- 【ドローン入門】ドローンの回転翼と安全性の関係を知ろう!
- 【ドローン入門】ドローン操縦の選択!モード1とモード2とは?
- 【ドローン入門】ドローンの一般的構造と役割について
- 【ドローン入門】ドローンのGPS機能を理解する
- 【ドローン入門】ドローンのリポバッテリーの特徴と注意点
- 【ドローン入門】ドローンセンサーの種類とその役割について
- 【ドローン入門】ドローンの自立飛行とGNSSの仕組み
- 【ドローン入門】もしものドローン墜落後の対応手順です。
- 【ドローン入門】ドローンをコントロールする電波の伝わり方とは
- 【ドローン入門】ドローン送信機(プロポ)の役割を知ろう!
- 【ドローン入門】リポバッテリーの取り扱いは慎重に!
fa-check-circle Tello Powered by DJI

はじめてのドローンにおススメなのは、Telloです!
< Tello 特徴>
- 機体重量80g
- 最大飛行時間13分
- 自動離陸/自動着陸:1回タップするだけの簡単操作で離着陸が可能
- ローバッテリー保護機能:バッテリー残量が少なくなると、アラートで警告
- フェールセーフ保護機能:接続が切断されても、安全に着陸
- ビジョンポジショニング・システム:正確なホバリングをアシストするスマートテクノロジー
fa-arrow-circle-down関連記事
早くドローンパイロットになるために操縦スキルを習得しよう!
fa-angle-double-down目的別におすすめするドローンやアクセサリーの記事一覧
- はじめてのドローンは プログラミングもできる Telloがおすすめ!
- 子どもと本格的プログラミングが学習できるドローン 【 Tello EDU 】
- プログラミング教育におすすめ!子どもにドローン教育を始めよう!
- 【DJI Mavic Mini 】機体重量199gのミニドローン登場!
- Mavic Mini といっしょに購入したいパーツとアクセサリー10選!
- 本格的な空撮をはじめるドローンには 【Mavic Air】がおすすめ!
- 海外でも空撮したいおすすめのドローンをご紹介!
- 本格的な空撮に超おすすめ!DJI Mavic 2 Pro
- 人気のミニドローンのおすすめ10選はコレ!
- Mavic Mini(重量199g)と注意する法律と飛行ルールとは
fa-angle-double-downカメラの基礎知識を知りたい方の参考記事
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @Son96754219