
ドローン飛行時に鉄道が周辺にがあるケースに必要な許可申請方法を解説しています。
ドローンを安全に飛行させるための飛行規制はたくさんあります。
航空法(ドローン機体100g以上)では、衝突や接触などの危険性があるため第三者(人や物)からの距離は30m離すように定められています。
関連記事 関連記事fa-check-square-o ドローン規制【 航空法 】とは
当然、ドローンの飛行の30m範囲に鉄道がある場合も例外ではありません。
ドローンを飛行させる場合は常に安全に注意しますが、原因がわからないままトラブルが起きてしまうこともあります。
トラブルが起きるリスクを減らせるように、事前準備をきちんと行うことが大切です。
列車が通過しない時間帯に飛行させるのがベストです。
鉄道付近でドローン飛行させる許可申請手順
- ドローンを飛行させる場所から一番近い駅へ伺い、申請先を教えていただきましょう。
- 申請先へ連絡し、後日指定された事務所へ行きます。
申請時に必要な書類
- ドローン撮影の目的(測量など)
- ドローン撮影予定日時(予備日も忘れずに)
- ドローン飛行範囲図
- 飛行する機体の写真
- 航空法飛行申請許可の写し
- 連絡先等の資料
ドローン飛行30m範囲に鉄道がある場合の許可申請方法は?
Droue 3D surveyingでは、ドローンを飛行させる範囲に鉄道線路との離隔が100mの飛行に対して許可申請を行っています。
許可申請では、管轄する鉄道事務所と事前協議を行います。
今回は、あくまでも Droue 3D surveying のケースをご紹介していますので、それぞれの事業所で確認をお願いします。
鉄道付近でドローン飛行させるための許可申請手順
飛行計画の事前確認にて、鉄道が近い場合は飛行許可申請をしましょう。
では実際に飛行計画の100m内に鉄道があった場合の申請手順をお伝えします。
- ドローンを飛行させる場所から一番近い駅へ伺い、申請先を教えていただきましょう。
- 申請先へ連絡し、後日指定された事務所へ行きます。
申請先へ持参する書類
- ドローン撮影の目的(測量など)
- ドローン撮影予定日時(予備日も忘れずに)
- ドローン飛行範囲図
- 飛行する機体の写真
- 航空法飛行申請許可の写し
- 連絡先等の資料
鉄道周辺でドローンを飛行させる時の注意点
- 列車の時刻表を持参しておいて、列車が通過しない時間帯に飛行させるのがベストです。
- ドローン飛行を安全に行うため、飛行経路全体が見渡せる監視担当者も必要です。
- 念のため、緊急連絡先表も持参しておきましょう。
測量業務中に鉄道周辺で起きた ドローンヒヤリ体験
自動飛行中に突然!勝手にドローンが上空で止まり動かなくなった経験があります。
しばらく(1分間ぐらい)そのまま様子を見ていましたが、ドローンは停止したまま変化がなかったので、リターントゥホームを押し離発着地点まで帰還させた経験があります。
正直リターントゥホームで離発着地点にきちんと戻って来るか、とても不安でしたが、ドローンは無事に戻ってきてくれました。

リターントゥホームの高度設定はきちんとできていますか?
鉄道付近でドローン飛行させる許可申請手順
ドローンを飛行させる場合は常に安全に注意しますが、原因がわからないままトラブルが起きてしまうこともあります。
トラブルが起きるリスクを減らせるように、事前準備をきちんと行うことが大切です。
列車が通過しない時間帯に飛行させるのがベストです。
- ドローンを飛行させる場所から一番近い駅へ伺い、申請先を教えていただきましょう。
- 申請先へ連絡し、後日指定された事務所へ行きます。
申請時に必要な書類
- ドローン撮影の目的(測量など)
- ドローン撮影予定日時(予備日も忘れずに)
- ドローン飛行範囲図
- 飛行する機体の写真
- 航空法飛行申請許可の写し
- 連絡先等の資料
ドローンを飛行させる場合は常に安全に注意しますが、原因がわからないままトラブルが起きてしまうこともあります。
トラブルが起きるリスクを減らせるように、事前準備をきちんと行うことが大切です。
列車が通過しない時間帯に飛行させるのがベストです。
ご 気 軽 に お 問 い 合 わ せ く だ さ い
ドローン全般、3次元データ作成、ドローン操縦代行およびパイロット育成に関することなど、まずはお気軽にお問い合わせください。
- これからドローンを導入したい。業務に合わせたソフトやドローン機材の選定が分からない
- ドローン測量を始めるために何からすればいい?
- ドローン操縦できるスタッフをガッツリ育成したい!
- 3次元測量業務でどのように効率性をあげていくのか
などお客様の相談内容に合わせて、現場での直接のサポート、電話、メール、ZOOMなどのお好みのスタイルで対応いたします。
*お急ぎの場合は、お電話にてお問い合わせください。
電話でのお問い合わせ
☎ 090-5737-0422 受付時間 平日(月~土)/9:00~18:00
メールでのお問い合わせ(365日24時間)
ご質問やご相談など、各項目を入力のうえ、お問い合わせください。
入力が終わりましたら、「送信」クリックをお願いします!
*は必須項目です。