ドローンに必要な知識【電波法】とは 無線免許は必要?

ドローンは、プロポ(ドローン送受信機)が発している電波を使って操縦をコントロールしています。

電波は目に見ることはできませんが、電波法というルールがあります。

ドローンパイロットには電波法はとても必要な知識です。

  • ドローンの電波で使用されるのは、「2.4GHz帯」と「5.7GHz~5.8GHz帯」の2種類。
  • FPVドローンと業務用大型ドローンを飛行させる場合は無線免許の取得が必要
  • 電波は目に見えないためプロポのアンテナの向きはドローンへ向ける

干渉を受けやすい環境などを事前にリサーチする行動もとても大切です。

 

 

 

 

電波の定義

電波とは、電界と磁界が振動しながら空間を伝播するものです。

音は空気などの振動媒体がないと伝わりませんが、電波は空気がない真空空間でも伝わることができるため、波の伝播速度は、音より速く伝わります。

電波は電磁波のひとつとして扱われます。

 

電波法第2条の1の定義

300万メガヘルツ(300万MHz)以下の周波数の電磁波

 

周波数帯は3kHz~3THz、波長は0.1mm~100㎞であり、以下の特徴をもっています。

  • 電気が通りにくいもの(木やガラスなど)への電波は通り抜ける
  • 電気を通しやすいもの(金属など)への電波は反射する
  • 障害物(山や建物など)への電波は曲がる
スポンサーリンク

ドローンに必要な知識と無線免許

2.4GHz帯

主にドローンに使われている電波周波数帯です。

一般的な無線LAN(Wi-Fi)やBluetoothに使われている周波数帯域であり、特に資格などは必要ありません。

 

5.7~5.8GHz帯

ドローンのカメラから送られてくる一人称映像を見ながら操縦するFPV(ドローンレース)ではこの帯域の電磁波が利用されています。

第4級以上のアマチュア無線従事者免許と無線局の開局手続きが必要になります。

産業用大型ドローンにも利用されています。

産業用ドローンを運用するには、第3級以上の陸上特殊無線技士免許が必要になります。

周波数帯が変われば送信出力も変わり、2.4GHz帯の最大送信出力は「10mW/MHz」に対して5.7GHz帯では最大1W/MHzになります。
スポンサーリンク

技術基準適合証明マーク

技術基準適合証明マーク(技適マーク)とは、電波法令で定めている技術基準に適合している無線機であることを証明するマークです。

個々の無線機につけられています。

日本国内で無線を利用するには、技適マークがある無線機を使わなければならないことになっています。

ドローン購入時には必ず技適マークを確認しましょう。

 

電波法違反にならないためには

電波法は日本で定められているルールになります。

日本で注意しなければならないことは、海外製や輸入された技適マークの表示がないドローンを国内で使用すれば電波法違反となる可能性があることです。

しっかりと技適マークの表示があるか確認をしましょう!

電波法違反をすれば罰金や逮捕の対象となります。

 

ドローンの電波干渉対策ほこちらで解説しています。

関連記事ドローンで危ない電波干渉!墜落リスクを減らす対処法

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします