ドローン測量のメリットとデメリットを解説!

国土交通省が2016年度より建築業界では、i-Construction(アイ・コンストラクション)を導入したドローン測量が行われるようになりました。

建築業界では、3K「きつい・危険・きたない」の労働環境の原因で人出不足となっており今後、新3K「給与・休暇・希望」を目指し人手不足を解消しようとしています。

なぜ土木業界でもドローン測量が求められているのか。

測量とは、現場で必要な地図や図面を作るための、目的場所の位置情報を求める作業です。

計測された位置情報は、xyz座標で表されます。

ドローン測量のメリットでは、国土交通省も積極的にドローン活用を進めているように、現場の出来形管理や作業効率化の向上が大きく期待されています。

ここではドローン測量のメリットとデメリットを解説しています。

これまでの一般的な測量方法

従来の測量とは、トータルステーションやGNSS測量機器などを使用し、地上で状態調査や測量を1点1点を計測するのが一般的なやり方です。

地上の測量結果から地図やCAD図面を作成し、または、紙や書類等を2次元平面図や設計図にして工事が進められていました。

空域からの調査では、セスナなどを使用する航空写真測量になっています。

施工後には、設計図通りであるかの検査作業が必要ですが、検査作業も施工前の膨大な書類等から確認しなければなりません。

これらのデーター収集時間にかかる労力も人手が費やす時間も負担となっているのが現状です。

スポンサーリンク

ドローン測量で求められているのは“業務効率化”

では、どうして測量にドローンが使用されるようになったのでしょうか?
ICTを測量する3次元測量では、ドローンやレーザースキャナーを用いることで、1回の計測で多くの座標データを取得することができます。
ドローン測量では、ドローン空撮した写真や映像の解析を行うことによって、今まで手作業で行っていた1週間の工程を1日~3日程度の短時間で行うことができるようになります。
また、3次元データーを取得することによって、CIM(Construction Information Modeling)のためのデーター活用より土木構造物建設の効率化も可能です。
スポンサーリンク

ドローン測量のメリット

業務効率化・コスト削減できる

地上での測量機器による作業では3日ほど要しますが、ドローンでは半日ほどで撮影することが可能です。
測量後の成果物作成に要する時間は、地上での測量データーをもとに断面図や横断図を作成するのに3日程度必要になります。
ドローンで撮影データー解析した後に3次元CADソフトを使用すれば、横断図や縦断面図を作成するのに、1日程度で行うことができます。
トータル的に作業効率が良くなることで、大きくコスト削減を図ることができます。

人が立ち入れない場所が撮影できる(安全性)

従来の測量方法では大きな機材を運んで行わなければいけませんが、ドローンで行う場合には、上空より簡単に測量できることが大きなメリットになります。
普段では人が入れない場所での測量は不可能でしたが、ドローンでは入れない場所の上空より撮影することが可能です。
また危険な場所に立ち入ることをしなくてよいため、安全確保の向上にもつながります。

高精度3Dデータが作成できる

ドローン測量では、3次元点群データを取得することができ、3DCADで容易に扱うことができます。
地上での人によるポイントは1日に200~300程度ですが、ドローンでは数百万点~数千万点の密度が高い座標を撮れることが最大のメリットです。
建築関係者とは地形データを共有でき、現地の状況を3次元データで立体的に管理できます。
航空写真測量の場合、セスナに比べるとドローンは低い空域で撮影することができるので、鮮明で詳細な地形データーを得ることが可能になります。
  • セスナ:1000分の1~2500分の1の縮尺(高度約300m~3,000m)
  • ドローン:250分の1回~500分1の縮尺(高度40m~100mの範囲)

地形データの3Dモデル化

ドローン測量で取得されたデータは、3D地形モデルや地図として利用することができるため、地形の特徴が分かりやすくなります。

ドローン写真測量のデメリット

森林など見えない地面は測量することができない

ドローンの映像に映ったもの以外のものは、測量することができません。

山の測量をしたいとき、山に森林が多いと地上が森林で隠れるため、映すことができません。

樹木下などの下などのドローンで撮影できない場所は、地表データが取得できないためです。

雨風に弱い

ドローンは雨と風に弱いというデメリットがあります。

空中を飛ぶドローンは、雨や風の影響を受けやすく、強風下の飛行では安定性が悪く、衝突や落下の危険性が高まります。

基本的に風速5m/s以上の風が予想される場合、ドローン飛行は延期となると考えなければなりません。

1回のフライト時間が30分以内で短い

ドローンを飛行させるにはバッテリーが必要です。

ドローンは小型化されておりドローン自体にバッテリーを装着させるので容量が限られてしまいます。

通常で飛行できるバッテリー飛行時間は、約20~30分程度です。

撮影が広範囲になるとホームに帰還する時間などを考慮すると、実際のフライト時間は約10~20分と短くなることになります。

バッテリー交換時間など移動しながらの撮影時間は、きちんと計画を立てることが重要となり撮影範囲にもよりますが、バッテリーが数十個必要なケースを想定しておかなければいけません。

高度なスキル

適切な測量技術や専門的な知識を持ったドローン操縦士が必要です。また、ドローンの運用、データ収集、データ処理、地形モデルの作成など多くのスキルが必要です。

ドローンで取得したデータは、地形データなどを解析するための専用ソフトウェアが必要になります。データ解析に必要なハイスペックPCの準備が必要となります。

ドローン測量、ドローン空撮、3Dモデル化などのご相談などは、ご気軽にお問い合わせください。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします