
*ドローンがいきなり動き始めた場合は、プロポで対処しましょう。
- コンパスキャリブレーションの完了(エラーがないか)
- リターントゥホーム時の帰還高度の設定
- 空撮をする場合は、写真と動画の撮影サイズの確認
- リポバッテリーの温度・残量・セルバランス状態の確認
- ホームポイントの確認(現時点に更新されているか)
- 離陸後の機体動作確認(プロペラなどの異常音がないか)
ドローンの電源の入れ方
- ドローンとプロポの両方に電源が入っていないかを確認します。
- ドローンが水平な状態で置かれているか確認します。
- ①プロポ ②飛行アプリ起動 ③ドローンの順番で電源をいれます。(電源を切る場合は、逆の③②①の順番です)
電源を入れるときの注意点
必ずドローンを水平にしなければいけません。
ドローン機体に電源が入ると、各センサー類が 現在の位置・高さ・向き・水平などを計算し始めるためです。
電源の入れる順番を間違った場合
*ドローンがいきなり動き始めた場合は、プロポで対処しましょう。
- コンパスキャリブレーションの完了(エラーがないか)
- リターントゥホーム時の帰還高度の設定
- 空撮をする場合は、写真と動画の撮影サイズの確認
- リポバッテリーの温度・残量・セルバランス状態の確認
- ホームポイントの確認(現時点に更新されているか)
- 離陸後の機体動作確認(プロペラなどの異常音がないか)
参考記事fa-check-square-oコンパスキャリブレーションとは?エラーが出た時の確認事項を解説
参考記事fa-check-square-oリターントゥホーム(RTH)とは?設定きちんとしてますか?
ご 気 軽 に お 問 い 合 わ せ く だ さ い
ドローン全般、3次元データ作成、ドローン操縦代行およびパイロット育成に関することなど、まずはお気軽にお問い合わせください。
- これからドローンを導入したい。業務に合わせたソフトやドローン機材の選定が分からない
- ドローン測量を始めるために何からすればいい?
- ドローン操縦できるスタッフをガッツリ育成したい!
- 3次元測量業務でどのように効率性をあげていくのか
などお客様の相談内容に合わせて、現場での直接のサポート、電話、メール、ZOOMなどのお好みのスタイルで対応いたします。
*お急ぎの場合は、お電話にてお問い合わせください。
電話でのお問い合わせ
☎ 090-5737-0422 受付時間 平日(月~土)/9:00~18:00
メールでのお問い合わせ(365日24時間)
ご質問やご相談など、各項目を入力のうえ、お問い合わせください。
入力が終わりましたら、「送信」クリックをお願いします!
*は必須項目です。
ドローン初心者向け練習法
現在のドローン空撮は、測量・農業・映像・インフラメンテナンス・物流・土木・警備・災害対策などの分野で積極的に行われています。これらの分野で活躍しているドローンパイロットは、高度な操縦技術を習得することが必要でありそれは容易ではありません。

ドローン操作コツ
- 早く上達するドローン初級訓練のコツ教えます!
- 電源投入時には重要な注意点アリ⁉
- ドローン離着陸時に起こるトラブルを回避する!!
- ホバリングのやり方のコツ教えます!
- リターントゥホーム(RTH)とは?設定きちんとしてますか?
- ドローンのコンパスキャリブレーションって何?
- ドローンパイロット必見!ドローンが墜落する原因と対策
- 失敗しないドローン用 SDカード の選び方は?
- ドローン モニターフード使ってますか?
- ドローン墜落に注意!ドローンプロペラの安全性を解説します
- ドローンで危ない電波干渉!墜落リスクを減らす対処法
- 【ドローン初心者】ドローンフライトモード(P・S・A)って何?
- ドローン風の影響による 飛行中止の目安 解説します!
- 【ドローン初心者】墜落の原因と対処法を知ろう!
- 【ドローン操作コツ】ハンドキャッチテクニックとは?