【ドローン初心者向け】ドローンフライトモード(P・S・A)って何?
ドローンの世界的シェアをもつDJIドローンでは、ドローンの飛行の制御を行う3つのフライトモード(Pモード・Sモード・Aモード)があります。
プロポに切り替えスイッチがあり、任意に変更することができる上位機種もあります。
ドローンを操縦するために必要な知識、基本のフライトモードになりますので、しっかりと理解しておきましょう。
スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

ドローンフライドモードとは?

ドローンのフライトモードにはPモード・Sモード・Aモードがあり、プロポにある切り替えスイッチにて変更することができます。
フライトモードの切り替えが可能な機種は、スペックの高いドローンになります。

モードスイッチの入れ間違いには、ご注意くださいね。

Pモード(ポジショニングモード)

Pモードは、通常使用するフライトモードです。
Pモードでは、きちんとしたGPS環境下で初心者でも安定した飛行ができる設定になっており安全性の高いモードです。
ドローン機体はGPSとビジョンシステムを利用して、自らの位置を把握しながら安定し、障害物を避けて飛行します。
ドローンが風に流されそうになったら、GPSででどこかに行かないようになります。
基本的にPモードで操縦を行い、必要に応じてほかのフライトモードに切り替えましょう。

 

Sモード(スポーツモード)

Sモードは、飛行速度制限もなく、高速で移動する被写体の撮影をすることができます。
高速撮影では、スピード感のある空撮が楽しむことができます。
その他は、風が強くて前に進めないときなどに風に抵抗するために使用します。
基本的に強風の日でのドローン飛行は墜落の危険性がありますので、初心者の方は使用せずにきちんと判断できる経験を重ねましょう。

 

Sモード利用時の注意点

バッテリー消耗が速くなりますので、バッテリー残量に注意して飛行させるようにします。
Sモードでは障害物完感知センサーは無効となります。
またSモードはスピードが速いため、ドローンを障害物で停止させる場合の時間が長くなりますので、注意しておきましょう。

 

Aモード(ATTI姿勢モード)

Aモードでは、気圧センサーによる高度維持以外の機能が無効となります。
機体の高度は、気圧センサーから得られる高度データを使って自動で保持されています。
Aモードは、環境要因などによってセンサーが上手く取得できない場合に利用するフライトモードです。
そのため、GPS・ピジョンポジショニングシステム・障害物検知システムもすべて無効になります。
GPS受信ができないため、初心者の方にはおすすめできないフライトモードです。

 

Aモードが自動で切り替わる場合

Aモードは飛行中、自動で切り替わる場合があります。
  • GPS信号が弱いとき
  • コンパスが干渉しているとき

 

Aモードで自動で切り替わる可能性がある場所

  • GPS受信がしにくい雲が多い日や山や谷
  • 室内(建物の中)

 

スポンサーリンク

手動操縦練習はGPS機能がないミニドローンで!

国土交通省に飛行申請を行う場合は10時間飛行練習条件にも、GPS受信をしない状況での手動飛行練習を行う必要があります。
ドローンを安全に飛行させるためにもGPS受信をしない状況下での練習は必要不可欠です。
Aモードに慣れておかなければ、突然のトラブルに対応することができませんので手動操縦練習をしっかりとしておきましょう。
DJIドローンの機体によっては、Aモードの切替え方法が異なっていますので注意してください。
手動でAモードに切替えができないDJIドローン
  • Mavic 2 シリーズ
  • Mavic Air
  • SPARK
手動でAモードに切替えができるDJIドローン
  • Inspireシリーズ
  • Phantomシリーズ

 

手動操縦おススメのミニドローンたち

手動操縦での飛行練習はAモードを使用するのではなく、GPSが搭載されていないミニドローンでの練習をおすすめします。

Holy Stone HS210

  • バッテリー3個付き :最大飛行時間21分
  • 100g未満 :機体重量21.8g
  • ヘッドレスモード
  • フリップモード搭載
  • モード1/2転換可 国内認証済み
  • カメラ なし

Holy Stone HS160

  • 折り畳み式(100g未満)
  • バッテリー2個
  • 2 WAYコントロール&720P カメラ搭載
  • ヘッドレスモード、体感操作モード、トリム調整、スピード切替
  • 防爆バッグ、予備プロペラ4、充電ケーブル、収納バッグ、スマホホルダー
  • モード1/2転換可

    Holy Stone HS170

    • Holy Stone 一番頑丈、安定なドローンHS170、初心者最適
    • 機能:自動的に高度維持、ホバリング、3D宙返り、ヘッドレスモード、モード1/2自由転換
    • 機体重量:41g 操作距離:約50メートル

    Ryze トイドローン Tello:プログラミング可能

    Telloは最新の技術を搭載した高性能トイドローン。
    • 機体重量80g
    • 最大飛行時間 13 分
    • バッテリー3個、プロペラ(ペア)4、プロペラガード(ペア)2、Micro USBケーブル、バッテリー充電ハブ

    ドローンご購入される際の注意点

    2022年6月20日より、100g以上の無人航空機(ドローン・ラジコン機等)の登録が義務化されます。
    同日より、機体登録を行わなければ屋外を飛行させることはできませんのでご注意ください。
    詳しくは、国土交通省の「無人航空機登録ポータルサイト」をご参照ください。
    あわせて「無人航空機(ドローン)の飛行ルール」もご参照ください。

    参考記事 ドローンに関わる規制【 航空法 】とは

    通常の操縦では、Pモードでじっくりとゆっくり撮影するのが、安定した映像や写真が撮れるコツです。
    Sモードでスピードを出して撮影するのは、広めの景色などを高所から撮影するときにおすすめですのでぜひ試してみてくださいね。
    Aモードに、急に切り替わった時にも対応できるように、普段からGPS無しでの操縦訓練をしておくことも大切です。

     

         ご 気 軽 に お 問 い 合 わ せ く だ さ い     

    ドローン全般、3次元データ作成、ドローン操縦代行およびパイロット育成に関することなど、まずはお気軽にお問い合わせください。

    • これからドローンを導入したい業務に合わせたソフトやドローン機材の選定が分からない
    • ドローン測量を始めるために何からすればいい?
    • ドローン操縦できるスタッフをガッツリ育成したい!
    • 3次元測量業務でどのように効率性をあげていくのか

    などお客様の相談内容に合わせて、現場での直接のサポート、電話、メール、ZOOMなどのお好みのスタイルで対応いたします。

    *お急ぎの場合は、お電話にてお問い合わせください。

     

    電話でのお問い合わせ

    090-5737-0422     受付時間 平日(月~土)/9:00~18:00

    メールでのお問い合わせ(365日24時間)

    ご質問やご相談など、各項目を入力のうえ、お問い合わせください。

    入力が終わりましたら、「送信」クリックをお願いします!

    *は必須項目です。

      必須 ご相談内容

      ご相談お見積もりお問い合わせその他

      必須 お名前

      必須 メールアドレス

      任意会社名

      必須郵便番号

      必須都道府県

      必須ご住所

      必須お電話番号

      必須メッセージ本文

       

       

      スポンサーリンク