
国土交通省が2016年度より
建築業界ではi-Construction(アイ・コンストラクション)を導入し
ドローン測量が行われるようになりました。
建築業界では、3K「きつい・危険・きたない」の労働環境の原因で人出不足となっており
今後、新3K「給与・休暇・希望」を目指し人手不足を解消しようとしています。
なぜ建築業界でドローンが求められているのか
従来までの測量方法と
ドローンによる測量のメリットに注目してお伝えしていきます。
Contents
測量とは?
測量とは
対象物のある場所が
地球上のどの位置にあるのかを正確に知るために行われることです。
一般的に、地図の作成や土地の位置・状態調査などのことをいいます。
対象物の経度・緯度・標高は、測量をすることによって
正確に求めることができますが
その調査目的によって測量の機材も違ってきます。
GNSS衛星測位システム
地球を周回している4つ以上の人工衛星を使用して位置を図る測量です。
人工衛星との距離を計算することによって対象物の位置(経度・緯度・標高)を求めることができます。
人工衛星が受信できる場所に限られる測量方法です。
トータルステーション(TS)
トータルステーション(TS)とは、測量を行うための機械です。
TSでは、すでに位置が分かっている目標物を設置し
測量点から目標物までの距離を測ることにことによって位置を求めることができます。
ドローン(無人航空機)
ドローンは手軽に、遠隔操作でコントロールできます。
従来はセスナなどの有人航空機から空中写真を撮っていましたが
ドローンでは遠隔操作で危険な場所なども手軽に撮影することができます。
MMS(Mobile Mappinng System、移動計測車両)
MMSとは、自動車などにビデオカメラやレーザー機器を搭載し
地上を動きながら撮影測量を行うことになります。
従来までの一般的な測量方法
従来の測量とは、トータルステーションやGNSS測量機器などを使用した
地上で状態調査や測量を行うのが一般的なやり方です。
地上の測量結果から地図やCAD図面を作成し
または、紙や書類等を2次元平面図や設計図にして工事が進められていました。
空域からの調査では、セスナなどを使用する航空写真測量になっています。
施工後には、設計図通りであるかの検査作業が必要ですが
検査作業も施工前の膨大な書類等から確認しなければなりません。
これらのデーター収集時間にかかる労力も負担となっているのが現状です。
ドローンで求められているのは“効率化”
では、どうして測量にドローンが使用されるようになったのでしょうか?
ドローンを使用した測量では
ドローンで空撮した写真や映像の解析を行うことによって
今まで手作業で行っていた1週間の工程を
1日~3日程度で行うことができるようになります。
また、3次元地形データーを取得することによって
CIM(Construction Information Modeling)のためのデーター活用より
土木構造物建設の効率化も可能です。
fa-arrow-circle-down関連記事
ドローン測量のメリット
作業効率とコスト削減
精度向上
3Dデータ作成

航空写真測量の場合
セスナに比べるとドローンは低い空域で撮影することができるので
鮮明で詳細な地形データーを得ることが可能になります。
- セスナ:1000分の1~2500分の1の縮尺(高度約300m~3,000m)
- ドローン:250分の1回~500分1の縮尺(高度40m~100mの範囲)
人が入れない場所でのデータ取得や作業員の安全確保の向上
ドローン測量のデメリット
では、ドローン測量のデメリットも見てみましょう。
ドローンの映像に映ったもの以外のものは、測量することができません。
例にすると・・・
山の測量をしたいとき、山に森林が多いと地上が森林で隠れるため、映すことができないのです。
fa-bell老後に2,000万円は必要!!
とした報告書を金融庁が出した事は記憶に新しく、老後の資金計画に関心を持つ人がとても増えてきています。個人でも年金を貯蓄していきましょう!!
まとめ
今後、確実に普及していくドローン測量です。
ドローン測量のメリットを生かし、建築業界の効率化が図れるような
ドローンパイロットの育成も課題ではないかと思います。
fa-arrow-circle-down関連記事
ドローン測量は業務効率化ができます!
fa-arrow-circle-down最新ドローン画像解析入門
fa-check-circle測量用ドローンPhantom 4 RTK

< Phantom 4 RTK特徴 >
計画モードでは、オーバーラップ率/高度/飛行速度/カメラパラメーターなどを調整しながらドローンの飛行経路を選択し、自動マッピングまたは調査ワークフローを提供します。
- 機体重量1391g
- カメラセンサー:1インチCMOS
- カメラ有効画素数:20MP
- 最大飛行時間:30分
ドローン操縦の初心者向け練習方法
- 【ドローン初心者】ドローンフライトに必要な装備を解説します!
- 【ドローン初心者】ドローンの電源投入時には注意点があります。
- 【ドローン初心者】ドローンの手動操縦が上手くなる練習の仕方
- 【ドローン初心者】野鳥はドローンを攻撃する?墜落に要注意!!
- 【ドローン初心者】ドローンは離着陸時に起こる上昇気流に弱い!
- 【ドローン初心者】ホバリング練習のやり方のコツ教えます!
- 【ドローン初心者】ドローン飛行禁止空域を確認できるサイト5選
- 【ドローン初心者】ドローンフライトモード(P・S・A)って何?
- 【ドローン初心者】ドローン飛行は 常に”風”の影響を考える!
- 【ドローン初心者】ドローンのコンパスキャリブレーションって何?
- 【ドローン初心者】墜落の原因と対処法を知ろう!
- 【ドローン初心者】リポバッテリーの管理どうしてますか?
- 【ドローン初心者】ドローン始め方の紹介をします!
- 【ドローン初心者】フェイルセーフ機能 ”リターントゥホーム”
- 【ドローン初心者】ドローンを買う前に知っておきたいこと
- 【ドローン初心者】ドローンが電波障害になったときの対処法!
- 航空法を守ったドローンの飛行練習場所はどこですか?
fa-check-circle Mavic 2 Pro

fa-arrow-circle-right関連記事
fa-check-circle動画撮影に特化した上位機種 Inspire2

Inspire2は、 30fpsや4K 60fpsに対応するし、カメラ交換もできるし、空撮に特化したすごいドローンです!
< Inspie 2の特徴 >
最新のCineCore 2.1の画像処理システムを搭載しており、送信機を2台準備すると、パイロットとカメラマンが操作系統を分離することが出来ます。
- 重量3290g (2個のバッテリーを含む、ジンバルとカメラは含まず)
- 最大離陸重量4000 g
- 最大フライト時間:約27分 (Zenmuse X4Sを取り付けているとき)
- 最大速度:94km/h
ドローンの基礎知識をもっと深めたい!
- ドローンとは? 語源や定義、そしてドローンビジネスについて
- 免許の必要がないドローンは、誰でも飛ばすことができるの?
- 【ドローン入門】ドローンが飛ぶ仕組みを知ろう!
- 【ドローン入門】ドローンのプロペラの仕組みについて知ろう!
- 【ドローン入門】ドローンの回転翼と安全性の関係を知ろう!
- 【ドローン入門】ドローン操縦の選択!モード1とモード2とは?
- 【ドローン入門】ドローンの一般的構造と役割について
- 【ドローン入門】ドローンのGPS機能を理解する
- 【ドローン入門】ドローンのリポバッテリーの特徴と注意点
- 【ドローン入門】ドローンセンサーの種類とその役割について
- 【ドローン入門】ドローンの自立飛行とGNSSの仕組み
- 【ドローン入門】もしものドローン墜落後の対応手順です。
- 【ドローン入門】ドローンをコントロールする電波の伝わり方とは
- 【ドローン入門】ドローン送信機(プロポ)の役割を知ろう!
- 【ドローン入門】リポバッテリーの取り扱いは慎重に!
\高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』/
まずはお試しの10日間は無料!
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @Son96754219