
- ホバリングの基本的な操縦練習方法
- ホバリングがさらに上達する練習のコツ
- ホバリングにおすすめのミニドローン
ホバリングは、ドローンパイロット必須の基本操作となります。
必ず、手動操縦でのホバリングスキルを身につけておきましょう。
ホバリングとは?

ホバリングとは 上空で一定の高さと位置で静止する飛行テクニック
なぜホバリングが重要なの?
この不安定なGPS受信状態では、位置を把握できずドローンは安定した飛行をすることができませんので墜落や衝突のリスクが高まり危険です。
ホバリングには、GPS機能の理解が必要です。
また着陸時には、ホバリング状態でゆっくりと着地させなければ、地面でドローン機体に衝撃を与え、故障の原因にもなります。
ホバリング操作は、ドローンパイロットの必須の基本操作となります。
必ず、手動操縦でのホバリングスキルを身につけておきましょう。
上達するホバリングの初心者向け練習方法
ホバリングの基本練習をご紹介していきます。
何回もしっかりと繰り返しクリアしましょう!
ホバリングの基本的な操作方法
- ドローン機体が下降しそうになったら上昇させる
- ドローン機体が上昇しそうになったら下降させる
- ドローン機体が左右に移動しそうになったら、右なら左、左なら右へ移動させる
ホバリングが上達する基本練習
STEP1 ドローンの向きは同じです
- まずは低い位置(目線の高さ)でのホバリングを行ってみます。
- 低い位置でホバリングができたら、ドローン機体の向きは変えずに、高さを5m・10m・15m・20mまで上げて練習しましょう
STEP2 ドローンの向きを変えます(右・左・後)
- 高さ5m:機体の向き(右・左・後)
- 高さ10m:機体の向き(右・左・後)
- 高さ15m:機体の向き(右・左・後)
- 高さ20m:機体の向き(右・左・後)
ホバリングがさらに上達する練習のコツ
基本練習の方法でホバリングが出来るようになったら、条件を変えてみます。
あえて少し風が強い場所や時間帯(夕方)に、基本練習でホバリングにチャレンジしてみましょう。
ホバリング練習には ミニドローンがおすすめ!
野外でホバリングを本格的なドローン機体で練習する前に、ミニドローン(GPS機能無)で、室内で徹底的に練習するのがおすすめです。
上位機種になると、重量もあり安定してホバリング操作も簡単ですが、練習にはなりません。
GPS機能がないトイドローンや小さめのミニドローンで、しっかりと練習をしましょう。
室内で練習するには、ちょうどいいサイズのドローンです。
最初の最初は室内でたくさん練習するのが上達のコツ!!
Holy Stone HS210 ミニドローン
- バッテリー3個付き :最大飛行時間21分
- 100g未満 :機体重量21.8g
- ヘッドレスモード
- フリップモード搭載
- モード1/2転換可 国内認証済み
- カメラ なし
Holy Stone HS160 ドローンカメラ付き
- 折り畳み式(100g未満)
- バッテリー2個
- 2 WAYコントロール&720P カメラ搭載
- ヘッドレスモード、体感操作モード、トリム調整、スピード切替
- 防爆バッグ、予備プロペラ4、充電ケーブル、収納バッグ、スマホホルダー
- モード1/2転換可
Holy Stone HS170
- Holy Stone 一番頑丈、安定なドローンHS170、初心者最適
- 機能:自動的に高度維持、ホバリング、3D宙返り、ヘッドレスモード、モード1/2自由転換
- 機体重量:41g 操作距離:約50メートル
Ryze トイドローン Tello:プログラミング可能
- 機体重量80g
- 最大飛行時間 13 分
- バッテリー3個、プロペラ(ペア)4、プロペラガード(ペア)2、Micro USBケーブル、バッテリー充電ハブ
ドローンご購入される際の注意点
同日より、機体登録を行わなければ屋外を飛行させることはできませんのでご注意ください。
詳しくは、国土交通省の「無人航空機登録ポータルサイト」をご参照ください。
あわせて「無人航空機(ドローン)の飛行ルール」もご参照ください。
関連記事fa-check-square-o ドローンに関わる規制【 航空法 】とは
ドローン操縦はホバリングだけではありませんが、基本練習の繰り返しが上達の最短コースです。
やればやるほど、じわじわと上達していきますので、焦らずマイペースで頑張りましょう!
ご 気 軽 に お 問 い 合 わ せ く だ さ い
ドローン全般、3次元データ作成、ドローン操縦代行およびパイロット育成に関することなど、まずはお気軽にお問い合わせください。
- これからドローンを導入したい。業務に合わせたソフトやドローン機材の選定が分からない
- ドローン測量を始めるために何からすればいい?
- ドローン操縦できるスタッフをガッツリ育成したい!
- 3次元測量業務でどのように効率性をあげていくのか
などお客様の相談内容に合わせて、現場での直接のサポート、電話、メール、ZOOMなどのお好みのスタイルで対応いたします。
*お急ぎの場合は、お電話にてお問い合わせください。
電話でのお問い合わせ
☎ 090-5737-0422 受付時間 平日(月~土)/9:00~18:00
メールでのお問い合わせ(365日24時間)
ご質問やご相談など、各項目を入力のうえ、お問い合わせください。
入力が終わりましたら、「送信」クリックをお願いします!
*は必須項目です。