
ホバリングとは、上空である程度の高さと位置で止まったまま静止する飛行方法です。
ホバリングは最も基本的となるドローンの操作です。
もっともっとスキルを上げて飛行テクニックを身についけたいと思いますよね。
今回は、ドローン操縦初心者の基本とする、ホバリングの練習をご紹介しています。
この記事ではドローンパイロットがやっている初心者向け練習方法をご紹介しています。
- ホバリングの基本的な操縦練習方法
- ホバリングがさらに上達する練習のコツ
- ホバリングにおすすめのミニドローン
たくさん練習して、ホバリングをクリアしましょう!!
Contents
ホバリングとは?
まずホバリングとは、上空で一定の高さと位置で静止する飛行テクニックです。
一般的にドローンは上空を自由に飛び回る姿が思い浮かびますが
それと同様に
上空で安定した状態で静止できる機能も重要なドローンの特徴になります。
なぜホバリングが重要なの?
通常のホバリングは
GPS機能により機体の位置を地球上で認識して安定飛行を行いますが
GPS受信は環境によって不安定な状態にもなります。
この不安定なGPS受信状態では
位置を把握できずドローンは安定した飛行をすることができませんので
墜落や衝突のリスクが高まり危険です。
ホバリングには、GPS機能の理解が必要です。
最近のドローンの上位機種では、自動でホバリングを行い操縦も簡単になっています。
しかし、自動機能に頼りすぎると突然のトラブル時に対応することができません。
また着陸時には
ホバリング状態でゆっくりと着地させなければ
地面でドローン機体に衝撃を与え、故障の原因にもなります。
ホバリング操作は、ドローンパイロットの必須の基本操作となります。
必ず、手動操縦でのホバリングスキルを身につけておきましょう。
上達するホバリングの練習方法
ホバリングの基本練習をご紹介していきます。
何回もしっかりと繰り返し行いましょう!
ホバリングの基本的な操作方法
ホバリングのプロポ操作です。
- ドローン機体が下降しそうになったら上昇させる
- ドローン機体が上昇しそうになったら下降させる
- ドローン機体が左右に移動しそうになったら、右なら左、左なら右へ移動させる
説明するとこうなりますが
プロポでは上昇下降操作と同時に左右の操作をさせなければいけません。
見た目ほど簡単にはできませんので、しっかりと練習を行いましょう。
ホバリングが上達する基本練習
ホバリングができるまで、下記の手順で練習を行います。
STEP1 ドローンの向きは同じです
ホバリングの基本練習です。
- まずは低い位置(目線の高さ)でのホバリングを行ってみます。
- 低い位置でホバリングができたら、ドローン機体の向きは変えずに、高さを5m・10m・15m・20mまで上げて練習しましょう
STEP2 ドローンの向きを変えます(右・左・後)
次は、高さとドローンの向きを変えてホバリングの練習を行います。
- 高さ5m:機体の向き(右・左・後)
- 高さ10m:機体の向き(右・左・後)
- 高さ15m:機体の向き(右・左・後)
- 高さ20m:機体の向き(右・左・後)
ホバリングがさらに上達する練習のコツ
基本練習の方法でホバリングが出来るようになったら、条件を変えてみます。
あえて少し風が強い場所や時間帯(夕方)に、基本練習でホバリングにチャレンジしてみましょう。
ホバリング練習には、トイドローンがおすすめ!
野外でホバリングを本格的なドローン機体で練習する前に
トイドローン(GPS機能無)で、室内で徹底的に練習するのがおすすめです。
上位機種になると、重量もあり安定してホバリング操作も簡単ですが
練習にはなりません。
Holy Stone HS210
室内で練習するには、ちょうどいいサイズのドローンです。
最初の最初は室内でたくさん練習するのが上達のコツ!!
< 特徴 >
- 機体重量 20g
- 飛行時間 5分~6分
- カメラ なし
- 操作モード モード1・2の変更が可能
fa-arrow-circle-downHoly Stoneモード1/2自由転換可 国内認証済み HS210
Holy Stone HS160
アームを折りたたむことができるため、とてもコンパクトサイズで持ち運びに便利です。
Holy Stone HS160は、人気のホビードローンです!
< 特徴 >
- 機体重量 83.5g
- 飛行時間 5分~6分
- カメラ 720Pカメラ付き空撮可能
- 操作モード モード1・2の変更が可能
- FPV飛行が可能
fa-arrow-circle-downHoly Stone HS160モード1/2自由転換可 バッテリー2個 飛行時間15分
まとめ
ドローン操縦はホバリングだけではありませんが、基本練習の繰り返しが上達の最短コースです。
やればやるほど、じわじわと上達していきますので
焦らずマイペースで頑張りましょう!
ドローンの基礎知識をもっと深めたい!
- ドローンとは? 語源や定義、そしてドローンビジネスについて
- 免許の必要がないドローンは、誰でも飛ばすことができるの?
- 【ドローン入門】ドローンが飛ぶ仕組みを知ろう!
- 【ドローン入門】ドローンのプロペラの仕組みについて知ろう!
- 【ドローン入門】ドローンの回転翼と安全性の関係を知ろう!
- 【ドローン入門】ドローン操縦の選択!モード1とモード2とは?
- 【ドローン入門】ドローンの一般的構造と役割について
- 【ドローン入門】ドローンのGPS機能を理解する
- 【ドローン入門】ドローンのリポバッテリーの特徴と注意点
- 【ドローン入門】ドローンセンサーの種類とその役割について
- 【ドローン入門】ドローンの自立飛行とGNSSの仕組み
- 【ドローン入門】もしものドローン墜落後の対応手順です。
- 【ドローン入門】ドローンをコントロールする電波の伝わり方とは
- 【ドローン入門】ドローン送信機(プロポ)の役割を知ろう!
- 【ドローン入門】リポバッテリーの取り扱いは慎重に!
ドローン操縦の初心者向け練習方法
- 【ドローン初心者】ドローンフライトに必要な装備を解説します!
- 【ドローン初心者】ドローンの電源投入時には注意点があります。
- 【ドローン初心者】ドローンの手動操縦が上手くなる練習の仕方
- 【ドローン初心者】野鳥はドローンを攻撃する?墜落に要注意!!
- 【ドローン初心者】ドローンは離着陸時に起こる上昇気流に弱い!
- 【ドローン初心者】ホバリング練習のやり方のコツ教えます!
- 【ドローン初心者】ドローン飛行禁止空域を確認できるサイト5選
- 【ドローン初心者】ドローンフライトモード(P・S・A)って何?
- 【ドローン初心者】ドローン飛行は 常に”風”の影響を考える!
- 【ドローン初心者】ドローンのコンパスキャリブレーションって何?
- 【ドローン初心者】墜落の原因と対処法を知ろう!
- 【ドローン初心者】リポバッテリーの管理どうしてますか?
- 【ドローン初心者】ドローン始め方の紹介をします!
- 【ドローン初心者】フェイルセーフ機能 ”リターントゥホーム”
- 【ドローン初心者】ドローンを買う前に知っておきたいこと
- 【ドローン初心者】ドローンが電波障害になったときの対処法!
- 航空法を守ったドローンの飛行練習場所はどこですか?
fa-check-circle Mavic Air
\高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』/
まずはお試しの10日間は無料!
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @Son96754219