
ドローンプロペラの回転や各センサーなどはリポバッテリーがなければ全く機能しません。
ドローンに使用されているリポバッテリー(リチウムポリマーバッテリー)は、小型で高出力という優れた特徴があります。
取り扱いを間違えると、内部にガスが溜まってしまい爆発や発火するかもしれない危険なものあることを知っておかなければいけません。
筆者も、過去に原因不明のリポバッテリーの発火を経験しています。
昔に比べると、現在のDJI社製のインテリジェントフライトバッテリーはリポバッテリーを管理するためのICチップを搭載するなどの安全性は向上しています。
しかし、リポバッテリーは繊細でデリケートなものだという認識は必ず必要です。
リポバッテリーを安全に寿命を延ばすための管理を行っていきましょう!!
ドローンリポバッテリーの安全を保つには
- 過充電しない
- 適正な温度管理(25℃程度)をする
- 強い衝撃を与えない
ここでは、リポバッテリーを安全に管理する方法をまとめています。
ドローンリポバッテリーは、衝撃にはとても弱く、地面などに落下した場合の最悪は発火する可能性があります。
衝撃時にバッテリーが膨らんだり、ぶよぶよと指で感じられた場合には、絶対に充電にしないようにしてください。
ドローンリポバッテリーの膨張は、衝撃時だけでなく経年劣化時にも発生します。
膨張した場合は、リポバッテリーの寿命だと判断して必ず新品と交換してください。
ドローンリポバッテリーは温度管理が大切!
日本でドローン飛行させる場合、リポバッテリー管理は冬は低温、夏は高温対策が必要です。
最新のドローンでは、リポバッテリー温度が15度以下になると飛行できないように設定されています。
リポバッテリーの温度管理
離陸時には、25℃程度を維持しておきましょう。
ドローンリポバッテリーが低温時のトラブル内容と対策
- まず離陸することが出来ません。
- 飛行には、強制的にリターントゥホームします。
- 飛行中に急激にバッテリー残量が減り、墜落の原因となります。
リポバッテリーが熱を発生させる仕組みは、熱とともに化学反応させています。
低温の場合は、熱量が不足して電気が発生できなくなり電圧が安定しなくなります。
リポバッテリーを低温にしないための移動時対策
- 保温性の高い容器にリポバッテリーとカイロ入れて温めておく
- 車のエアコン温風の吹き出し口でリポバッテリーを温める
ドローンリポバッテリーは高温になると特に危険です!
夏にはリポバッテリーが高温にならないように特に注意しなければいけません。
最悪、液漏れを起こしたり発火する可能性があります。
DJI社製のインテリジェットフライトバッテリーでは、一定以上の温度がある場合充電器に接続しても充電されることはありませんが
必ず直射日光を避け、保管するようにしましょう。
ドローンリポバッテリーのセルバランス
リポバッテリーは、セルと呼ばれる単位で直列につながった構造になっています。
飛行中の各セルの電圧バランスは、アプリで確認することができます。
リポバッテリーのセルバランスが崩れてしまうと、安定した電力を出力をすることができなくなってしまいます。
もしその後もセルバランスの壊れが続く場合は、リポバッテリーの寿命である可能性もあるため、新規に購入しましょう。
リポバッテリーの過充電と過放電はダメ
バッテリー残量が100%の場合と0%の場合が長く続くと、著しくリポバッテリーの性能が低下します。
過充電の場合
充電器には満充電になると充電をストップさせる機能がありますが、リポバッテリーの充電を終えたら過充電にならないように念のためアダプタからは外しておきましょう。
過放電の場合
飛行中にリポバッテリー低下アラームが発生したら、直ちに着陸させ、過放電状態にならないように注意しましょう。
★ リポバッテリーの寿命をのばすコツは、残量60%程度で保管しておく。
ドローンリポバッテリーは衝撃にとても弱い
リポバッテリーはさらに衝撃には弱く、地面などに落下した場合の最悪は発火する可能性があります。
衝撃時にバッテリーが膨らんだり、ぶよぶよと指で感じられた場合には、絶対に充電にしないようにしてください。
ドローンをもし墜落させてしまった場合も同様です。
墜落した場所周辺に引火するものがないか確認し20分~30分は安全な場所で放置させるようにしてください。
リポバッテリーの膨張は衝撃時だけでなく経年劣化時にも発生します。
そうなった場合は、リポバッテリーの寿命だと判断して新品と交換してください。
ドローンリポバッテリーの安全を保つには
- 過充電しない
- 適正な温度管理(25℃程度)をする
- 強い衝撃を与えない
万が一保管中にリポバッテリーが発火や破裂した場合、リポバッテリーのセーフティーバックで保管しておけば最小限の事故で落ち着きますので専用バックの準備をしてぜひしておいてくださいね。
リポバッテリーバッグ 収納ケース 安全防爆バッグ
充電時防爆 燃焼止め 防火効果 防災 放射線防護 耐熱 耐火 収納ケース ドローン リポ電池保管 パック 高強度難燃性のガラス繊維素材採用
リンク
ドローンリポバッテリーの寿命を延ばすには
- 過放電しない
- 適正なセルバランスで保管する
ドローンリポバッテリーを慎重に取り扱い、寿命を延ばし安全なフライトに出かけましょう!
ご 気 軽 に お 問 い 合 わ せ く だ さ い
ドローン全般、3次元データ作成、ドローン操縦代行およびパイロット育成に関することなど、まずはお気軽にお問い合わせください。
- これからドローンを導入したい。業務に合わせたソフトやドローン機材の選定が分からない
- ドローン測量を始めるために何からすればいい?
- ドローン操縦できるスタッフをガッツリ育成したい!
- 3次元測量業務でどのように効率性をあげていくのか
などお客様の相談内容に合わせて、現場での直接のサポート、電話、メール、ZOOMなどのお好みのスタイルで対応いたします。
*お急ぎの場合は、お電話にてお問い合わせください。
電話でのお問い合わせ
☎ 090-5737-0422 受付時間 平日(月~土)/9:00~18:00
メールでのお問い合わせ(365日24時間)
ご質問やご相談など、各項目を入力のうえ、お問い合わせください。
入力が終わりましたら、「送信」クリックをお願いします!
*は必須項目です。
ドローン初心者向け練習法
現在のドローン空撮は、測量・農業・映像・インフラメンテナンス・物流・土木・警備・災害対策などの分野で積極的に行われています。これらの分野で活躍しているドローンパイロットは、高度な操縦技術を習得することが必要でありそれは容易ではありません。
はじめの一歩は安価でGPS機能が搭載されていないミニドローン(機体100g未満)での室内練習を繰り返しながら、ドローンの難しい操作をクリアしましょう!

ドローン操作コツ
自由にドローンを操作するには、焦らず時間をかけてじっくりとドローン操作経験を積んでいくことが重要です。
- 早く上達するドローン初級訓練のコツ教えます!
- 電源投入時には重要な注意点アリ⁉
- ドローン離着陸時に起こるトラブルを回避する!!
- ホバリングのやり方のコツ教えます!
- リターントゥホーム(RTH)とは?設定きちんとしてますか?
- ドローンのコンパスキャリブレーションって何?
- ドローンパイロット必見!ドローンが墜落する原因と対策
- 失敗しないドローン用 SDカード の選び方は?
- ドローン モニターフード使ってますか?
- ドローン墜落に注意!ドローンプロペラの安全性を解説します
- ドローンで危ない電波干渉!墜落リスクを減らす対処法
- 【ドローン初心者】ドローンフライトモード(P・S・A)って何?
- ドローン風の影響による 飛行中止の目安 解説します!
- 【ドローン初心者】墜落の原因と対処法を知ろう!
- 【ドローン操作コツ】ハンドキャッチテクニックとは?