
ドローンで行う測量では
撮影した写真により高精度な3Dデータを作成することができ
設計や施工計画時に必要な土の量を自動算出するといった
省力化に期待されています。
また3Dデータだけではなく
高精度なな2D地図データや高低差データも表示でき
測量したエリア内の距離や面積、容積などの計算に利用することが可能です。
また、測量する地形が危険性の高い場所や傾斜が急な場所においても
従来の測量方法に比べて比較的安全に測量を行うことができます。
ここでは、ドローンで撮影した写真を
写真解析用ソフトウェア(Pix4Dmapper)で作成する手順についてまとめています。
Contents
ドローンで撮影した写真の確認を行う
参照:UAV公共測量マニュアル(案)
ドローン自動撮影のラップ率の基準は
縦方向80%以上、横方向60%以上と定められおり
ドローン空撮では飛行アプリを利用し
ラップ率の自動計算からドローンを飛行させることになります。
ドローン自動撮影時には
- 撮影対象に考慮した自動撮影設定で
- 決められた撮影飛行ルートを
- 連続写真にコマ落ちがないように
撮影を行っていくことが
のちに3Dデータを作成するときに効率的に行うポイントです。
写真解析用ソフトウェアで作業する前に
- ボケ、ブレ、色が白とびなどをしていないか?
- 連続写真に漏れが無いか(コマ落ちしていないか)
写真を確認しておきましょう。
写真解析用ソフトウェア(Pix4Dmapper)
Pix4Dmapperとは
自働オルソモザイク&3D処理ソフトウェア「Pix4Dmapper」は
スイスのPix4D社が開発したソフトウェアです。
ドローンなどで撮影した画像データから
三次元形状の復元(点群データ、3Dメッシュデータ作成)オルソモザイク画像を生成するだけでなく
特殊用途のカメラで撮影した画像を指数計算機能を用いて
演算処理をするソフトウェアです。
SANKI PLANでは
⇒Pix4D 日本正規販売代理店 株式会社イメージワン より Pix4Dmapperのライセンスを利用しています。
基本処理の流れ
STEP1:初期処理
撮影した写真を解析ソフトウェア「Pix4Dmapper」に投入します。
画像ファイルから特徴点の検出した後
タイポイントと呼ばれる特徴点を作成し
レンズ歪、焦点距離などのセルフキャリブレーション
調整計算の結果に基づく撮影位置の計算、標定点や検証点との誤差計算を行います。
STEP2:点群・3Dメッシュ作成
ステップ1で作成されたタイポイント(特徴点)をもとにして
高密度点群 (3D Point Cloud) ならびに3Dメッシュデータを作成します。
STEP3:DSM・オルソモザイク作成
ステップ2で作成した高密度点群をもとにして、
数値標高データ (DSM) ならびにオルソモザイクデータを作成します。
出力成果
Pix4Dmapperソフトウェアで行う写真解析時間
写真解析には
- 写真の枚数
- 写真の解像度
- パソコンのスペック
- ソフトウェアの設定内容
- 撮影範囲
- 要求精度
によって解析時間は異なります。
解析する写真は、1000枚以内を目安にすることをおすすめします。
2000枚以上になると写真解析は10時間前後になり
またパソコンスペックが低い場合
解析の途中でパソコンがダウンしてしますので、注意しておきましょう!
ドローンの写真測量だけでなく様々なシーンでの利用例
災害現場の3Dデータ・オルソモザイク作成 御協力:SANKI PLAN
まとめ
完成した解析データの確認と検証作業では
点群データやオルソ画像をパソコン上で展開し、検証点や標定点の座標を実測値と比較します。
ソフトウェアから出力されるレポートに
座標値の偏差値も記録されてきますので、しっかり検証と確認を行っておきましょう。
*完成した3D点群データを活用し
縦横断図などの図面作成や3Dの立体的な設計や動画を作成するには
専用の3DCADソフトが必要になります。
あわせて読みたい
ドローン測量は業務効率化ができます!
fa-arrow-circle-down最新ドローン画像解析入門
橋梁点検はドローン近接撮影テクニックが必須!
- ドローンによる橋梁点検が注目されています!
- ドローンによる橋梁点検の手順(概要)を解説します!
- 橋梁点検効率化をドローン赤外線カメラで行う問題と課題
- ドローンによる橋梁点検手順 ❶【はじめに】
- ドローンによる橋梁点検手順 ❷【点検前の現場確認は重要です】
- ドローンによる橋梁点検!点検前現場確認ポイントを解説します!
- ドローンによる橋梁点検手順 ❸【飛行に必要な許可申請】
- ドローンによる橋梁点検手順 ❹【ドローンに吹く風の対策】
- ドローンによる橋梁点検手順 ❹【橋梁近接撮影操縦テクニック】
- ドローンによる橋梁点検手順 ❹【撮影スケジュール計画】
- ドローンによる橋梁点検手順 ❹【橋梁点検のポイント】
- ドローンによる橋梁点検手順 ❺【撮影データの確認と検証】
- 橋梁点検におすすめのドローン!Mavic 2 シリーズ!!
- 【橋梁点検効率化と安全】ドローンを活用した橋梁撮影手順とは
- 【橋梁点検のコツ】ドローン近接撮影(主桁編)手順を紹介します
- 【橋梁点検のコツ】ドローン近接撮影(床版編)手順の紹介します
- 【橋梁点検のコツ】ドローン近接撮影(主塔編)手順の紹介します
- ドローンによる橋梁近接撮影点検の普及に向けて
- ドローンを利用した橋梁点検を効率的に行うための注意点は6つ!
まずはお試しの10日間は無料!
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @Son96754219