ドローン測量現場には鳥たちがたくさんいます。
以前、業務中のドローン撮影時に鳥から攻撃された経験があります。
ドローンは鳥たちに攻撃されると墜落する危険性があります。
鳥たちの繁殖期に特にドローンが攻撃される可能性が強く、鳥は卵やひな鳥を守ろうとしている巣の近くにドローンが近づいてしまうケースがあるためです。
鳥から攻撃されないようにドローンを回避飛行させる必要があります。
鳥に攻撃されてしまうとドローンは墜落の可能性がありとても危険ですので、上空ではできるだけ鳥を刺激しないようにドローン飛行をしてあげることがとても大切です。
Contents
ドローン撮影時に注意すべき鳥とは?
九州地方で注意すべき野鳥たちは、カラスとトビ(トンビ)です。
カラス(スズメ目カラス科カラス属)
日本でよく見かけるのが、この2種類のカラスたちです。特性を知っておきましょう。
ハシブトカラス |
ハシブトカラスの多くは都会に住んでおり、全長は55~57㎝ほどです。 |
ハシボソカラス |
ハシボソカラスは、都会ではなく里山などの田舎地方に多く住んでおり全長は50㎝ほどです。 |
カラスの繁殖期について
時期 | カラスの生態 |
3月~4月 | 巣作りの準備をします。 |
4月~5月 | メスは卵を2個から5個を生み温めます。オスはメスにえさを与えるためウロウロします。 |
5月~6月 | 卵は20日前後で孵化し、ひな鳥を育てます。 |
6月~8月 | 幼鳥は巣立つまで30日~40日です。 |
カラスとドローンの遭遇体験
3羽~5羽のカラスと遭遇した時、ドローンへと近づいてきましたが攻撃されることはありませんでした。
しかし、ドローンの周辺を距離を保ちながら旋回して様子を伺っていました。
私の推測ですが、カラスたちにも縄張りがあるのかもしれませんね。
トビ(タカ科トビ属)
トビは基本的に1年中同じ場所で生活し、山間部や街中など住む場所は選ぶことなく生息しています。
体長は60~65㎝の大きさで、翼を広げると150~160㎝にもなります。
トビの繁殖期について
時期 | トビの生態 |
2月~3月 | 巣(40~80㎝)作りの準備をします。 |
4月~5月 | 1日おきに1卵ずつ合計2~3個の卵を産み、30日間温めます。 |
5月~6月 | ヒナ鳥は40日程度で飛べるようになります。 |
7月~ | 幼鳥は60日くらいまでは両親からの給餌が必要です。性成熟するのには2年かかるとされています。 |
トビとドローンの遭遇体験
測量中にドローンがトビ14羽に囲まれた経験があります。
トビは、ドローンの周りから円を描きながら徐々に近づいてきました~ 汗・・・・
ドローンは目視で100m、上空高さ120m~130m程度を飛行させていましたが、トンビに囲まれた現場は一時騒然となりましたね。
そこからは、トビたちを刺激しないように、ドローン機体の高度を徐々に下げながら着陸させることができました。
トビに攻撃されなくて本当よかったです。
鳥たちはドローンを攻撃する?
ドローンを飛行させていると、鳥たちが攻撃してくるケースがあります。
鳥が攻撃してくると考えられるのは、繁殖期のシーズンです。
親鳥が卵やひな鳥を守ろうとしている巣の近くにドローンが近づいてしまうケースがあります。
日本に生息している鳥の繁殖シーズンは春から夏になります。
この時期は鳥の気性も荒くなる可能性が多いので配慮しておきましょう。
鳥に配慮する場所
やはり山間部や山に近い環境でドローンを飛行させている状況では、鳥と遭遇するケースが多いように感じます。
ドローンを飛行させる場所は、自然が多い場所が多いです。
ドローンの飛行許可申請も必要ないケースが多いことや景色もよいので空撮するには最適ですね。
しかし、鳥がドローンが侵入してきたと思い攻撃してくる可能性があることを知っておきましょう。
鳥と遭遇した時の対応
ドローンは鳥に攻撃されてしまうとバランスを崩し墜落する可能性が高くなります。
基本的に目視でドローンを確認しながら、空全体を見ておくことが大切です。
もし鳥たちが近づいてきたときは、安全な場所にドローンを着陸させましょう!
野鳥たちを刺激しない様にゆっくりとドローンを移動させて着陸させてください。
鳥たちはドローンが20mぐらいの高さになると追いかけないようになります。
野鳥が繁殖期の時にドローン飛行で注意しておくこと
業務などで山間部などを飛行させる計画がある場合には、事前確認がとても大切になります。
野鳥の巣がありそうな樹木を確認しておき、可能であれば事前に飛行テストを行ってみましょう!
それでも不安なときは、飛行前に鳥害防止用の爆音機を鳴らしてから飛行するのも手段の一つだと思いますよ。
山間部でのドローン飛行では3月~8月ぐらいの期間は、特に鳥に配慮して飛行させましょう!
ドローンはプロポから発する電波によりコントロールできますが、山や川などの環境により不安定な通信になることもあります。
目視操縦でドローンと野鳥を確認しながらコントロールできるスキルを身に着けておくことは重要です。