
今回、Sonちゃんがドローンで空撮した場所は、九州の東西15㎞にもおよぶ九重山になります。
九重山は、大分県玖珠郡九重町から竹田市久住町の北部にまで位置する、20以上が集まる火山群です。
九重山は、久住山を主峰とする火山群の総称であり、最高峰は中岳の標高1,791mになります。
その他、東側には大船山系の山々、西側には久住山系の山々が並んでいます。
Table of Contents(目次)
ドローンで絶景!『九重山』
今回のドローン空撮ポイントは、中岳の途中にある凍結している御池です!!
いかがでしたか~
では、Sonちゃんに今回のDroneで楽しむ旅について聞いてみますね。
そうなんですよ。
1回目は 大みそかにチャレンジ!
しかし3合目付近で雨が降り出したので登山を中止し下山。
2回目は 翌2月下旬にチェレンジしましたが 登山はできたけど霧が深くて~ドローンは飛ばしたのですが 映像は使えませんでした(涙)
今回の撮影は さらにもう1回チャレンジした 3月上旬の登山のときです。
ドローン撮影中は 気温が-8℃~-10℃だったから 超~寒い寒い!
指が冷たくて 思うように操縦できませんでした~


春や夏の九重山に登った経験はあったけど 寒~い冬は敬遠してました。
でも 「冬の九重山もいいよ」って友人に勧められて~
「冬には御池が凍って その景色が幻想的ですごくいいよ」~って。
そして「寒くて冬の登山は大変だけど、冷たい九重山も一度は見た方がいいし ドローンで空撮したらいい映像が見れるよ」って勧められました。
寒かったけど 3回チェレンジして大正解でした!


うっすらと白~い九重山と、御池の氷の景色がとても印象的でしたね。
次回のドローン空撮も、とても楽しみにしてます!
ドローン初心者向け練習法
現在のドローン空撮は、測量・農業・映像・インフラメンテナンス・物流・土木・警備・災害対策などの分野で積極的に行われています。これらの分野で活躍しているドローンパイロットは、高度な操縦技術を習得することが必要でありそれは容易ではありません。

ドローン操作コツ
- 早く上達するドローン初級訓練のコツ教えます!
- 電源投入時には重要な注意点アリ⁉
- ドローン離着陸時に起こるトラブルを回避する!!
- ホバリングのやり方のコツ教えます!
- リターントゥホーム(RTH)とは?設定きちんとしてますか?
- ドローンのコンパスキャリブレーションって何?
- ドローンパイロット必見!ドローンが墜落する原因と対策
- 失敗しないドローン用 SDカード の選び方は?
- ドローン モニターフード使ってますか?
- ドローン墜落に注意!ドローンプロペラの安全性を解説します
- ドローンで危ない電波干渉!墜落リスクを減らす対処法
- 【ドローン初心者】ドローンフライトモード(P・S・A)って何?
- ドローン風の影響による 飛行中止の目安 解説します!
- 【ドローン初心者】墜落の原因と対処法を知ろう!
- 【ドローン操作コツ】ハンドキャッチテクニックとは?
ドローンを安全に飛行させるため規則とルール
飛行許可申請方法
fa-check-circleMavic 2 Zoom

光学2倍ズームMavic 2 Zoomなら、ハイパープラスなどで今までと違う映像を楽しむことが出来ます!
< Mavic 2 Zoom特徴 >
光学2倍ズームレンズ(24mm 48mm)を搭載
- 機体重量907g
- カメラセンサー:1インチCMOS
- カメラ有効画素数:12MP
- 最大飛行時間:31分 (25 km/hの一定速度で飛行時)
- 最大飛行距離 :18 km (50 km/hの一定速度で飛行時)
- 検知システム:全方向障害物検知
fa-arrow-circle-down(飛ばし方DVDビデオ付)4K時代の最新版 ドローン空撮入門
fa-angle-double-down目的別におすすめするドローンやアクセサリーの記事一覧
- はじめてのドローンは プログラミングもできる Telloがおすすめ!
- 子どもと本格的プログラミングが学習できるドローン 【 Tello EDU 】
- プログラミング教育におすすめ!子どもにドローン教育を始めよう!
- 【DJI Mavic Mini 】機体重量199gのミニドローン登場!
- Mavic Mini といっしょに購入したいパーツとアクセサリー10選!
- 本格的な空撮をはじめるドローンには 【Mavic Air】がおすすめ!
- 海外でも空撮したいおすすめのドローンをご紹介!
- 本格的な空撮に超おすすめ!DJI Mavic 2 Pro
- 人気のミニドローンのおすすめ10選はコレ!
- Mavic Mini(重量199g)と注意する法律と飛行ルールとは