ドローンに飛行免許は必要なのでしょうか?
ドローンには、飛ばすための免許や資格はありません。(一部必要な免許があります)
改正航空法や各自治体別に定められている条例の範囲内であれば
ドローン機体200g未満のドローンであれば自由に誰でも飛ばすことができます。
近年、ドローンで活用は急速に進んでいるのは、皆さんご存じですね。
しかしその結果、事故やトラブルをニュース等で報道されている機会も増えているのではないのでしょうか。
知識不足によるドローン飛行は大変危険です!!
ドローンを飛ばすためにの飛行規則と法律の理解はとても重要ですので
しっかりと理解しておきましょう!
2019年7月24日より
国土交通省はドローンの安全確保に向けて
飛行許可を行ったすべてのドローンについて飛行前登録は義務付けられました。
飛行許可・承認申請を受けたドローン機体は事前の飛行計画登録が必要になります。
fa-arrow-circle-down関連記事
改正航空法
2015年12月10日より
ドローンなどの無人航空機(UAV)の飛行ルールとして改正航空法が定められています。
機体が200g以上のドローンを飛行させる場合は改正航空法が適応されますので
飛行禁止空域では、国土交通省へ飛行許可申請が必要となります。
道路交通法
ドローンを道路上で飛行させるときは、道路交通法が適用されます。
ドローンを利用しての離着陸や道路上の低空飛行時も同様です。
ドローン業務上、道路を利用しなければならないときには
最寄りの警察署へ道路使用許可を申請する必要がありますので注意しておきましょう。
民法
ドローン飛行周辺に民家がある場合は民法を理解しておきましょう。
fa-arrow-circle-down関連記事
電波法
ドローンは、プロポより電波を発信してコントロールしています。
電波法で決められている技術基準適合証明マークがあるプロポを使用しなければ電波法違反になります。

fa-arrow-circle-down関連記事
小型無線機等飛行禁止法
小型無人機等飛行禁止法は
国の重要施設などへのテロや危険行為を禁止とする法律です。
小型無人機飛行禁止法では
すべてのドローンが対象ですので機体200g以下のドローンも飛行させることはできません。
fa-arrow-circle-down関連記事
都道府県別市町村条例
各自治体ごとにドローンの飛行ルールの都道府県別市町村条例があります。
公園などは飛行させることができないケースが多いので
きちんと各自治体ごとに確認を行ってください。
fa-arrow-circle-down関連記事
飛行規則の関連記事一覧
fa-arrow-circle-down関連記事
ドローンに必要な飛行許可申請一覧
ドローンを安全に飛行させるために、ドローン規則を守り必要な諸手続きを忘れないように余裕をもって準備してくださいね。
fa-arrow-circle-down関連記事

ドローンを飛行させるために理解する規則や法律
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @Son96754219