
国土交通省は
ドローンの安全確保に向けて
飛行許可を行ったすべてのドローンについて飛行前登録を義務付けました。
(2019年7月24日より)
平成27年より
相次ぐドローンの事故やニアミスに対する安全防止策として開始したもので
飛行申請許可を受けたドローン機体は事前の飛行計画登録が必要です。
飛行許可申請とは
ドローンを飛行させる空域には
航空法の規制により飛行許可が必要になるケースがあります。
以下の空域では、国土交通省へ飛行の許可申請が必要です。



以下の飛行禁止方法で飛行する場合も飛行許可が必要です。
飛行情報共有システム(ドローン情報基盤システム)FISSとは
飛行情報共有システムとは
ドローンの活用が拡大するためには安全を確保とした国土交通省のオンラインサービスです。
簡単に言うと、、、
事前登録することによって国は飛行情報を把握することができ
また誰もが同じようにオンライン上で飛行情報を共有できるシステムになります。
国土交通省サイト「飛行情報共有システム」では
地図上で飛行予定場所のドローンが飛行機マークで表示され
飛行機マークをクリックすると
飛行予定ドローンの飛行日時や高度などが閲覧できるようになっています。
飛行情報共有システム(FISS)登録画面
「飛行情報共有システム」(ドローン情報基盤システム(飛行情報共有機能)
サービス概要(PDF)
fa-bell老後に2,000万円は必要!!
とした報告書を金融庁が出した事は記憶に新しく、老後の資金計画に関心を持つ人がとても増えてきています。個人でも年金を貯蓄していきましょう!!
まとめ
飛行情報共有システムでは、全国で登録しているドローン飛行情報が確認することができます。
全ドローンの飛行計画をサイトの情報を確認して
近隣付近でのドローン同士のニアミスや衝突事故などのリスク軽減につなげられそうです。
趣味でドローンを楽しみたい人
これからドローン始めたいなと思う人たちも
安全を理解して手順を守りドローンを楽しんでほしいですね。
通常の飛行申請の手続きは面倒だと思う方や
今回のシステム導入で手間が増えることでまた面倒だと思ってしまい
ドローンから離れる人が増えなければいいなと思っています。
さらなる安全の確保によってドローンの有効的活用ができ
社会がどんどん便利になるということがことが願いです。
fa-arrow-circle-down関連記事
ドローンの基礎知識をもっと深めたい!
- ドローンとは? 語源や定義、そしてドローンビジネスについて
- 免許の必要がないドローンは、誰でも飛ばすことができるの?
- 【ドローン入門】ドローンが飛ぶ仕組みを知ろう!
- 【ドローン入門】ドローンのプロペラの仕組みについて知ろう!
- 【ドローン入門】ドローンの回転翼と安全性の関係を知ろう!
- 【ドローン入門】ドローン操縦の選択!モード1とモード2とは?
- 【ドローン入門】ドローンの一般的構造と役割について
- 【ドローン入門】ドローンのGPS機能を理解する
- 【ドローン入門】ドローンのリポバッテリーの特徴と注意点
- 【ドローン入門】ドローンセンサーの種類とその役割について
- 【ドローン入門】ドローンの自立飛行とGNSSの仕組み
- 【ドローン入門】もしものドローン墜落後の対応手順です。
- 【ドローン入門】ドローンをコントロールする電波の伝わり方とは
- 【ドローン入門】ドローン送信機(プロポ)の役割を知ろう!
- 【ドローン入門】リポバッテリーの取り扱いは慎重に!
ドローンを飛行させるために理解する規則や法律
ドローン操縦の初心者向け練習方法
- 【ドローン初心者】ドローンフライトに必要な装備を解説します!
- 【ドローン初心者】ドローンの電源投入時には注意点があります。
- 【ドローン初心者】ドローンの手動操縦が上手くなる練習の仕方
- 【ドローン初心者】野鳥はドローンを攻撃する?墜落に要注意!!
- 【ドローン初心者】ドローンは離着陸時に起こる上昇気流に弱い!
- 【ドローン初心者】ホバリング練習のやり方のコツ教えます!
- 【ドローン初心者】ドローン飛行禁止空域を確認できるサイト5選
- 【ドローン初心者】ドローンフライトモード(P・S・A)って何?
- 【ドローン初心者】ドローン飛行は 常に”風”の影響を考える!
- 【ドローン初心者】ドローンのコンパスキャリブレーションって何?
- 【ドローン初心者】墜落の原因と対処法を知ろう!
- 【ドローン初心者】リポバッテリーの管理どうしてますか?
- 【ドローン初心者】ドローン始め方の紹介をします!
- 【ドローン初心者】フェイルセーフ機能 ”リターントゥホーム”
- 【ドローン初心者】ドローンを買う前に知っておきたいこと
- 【ドローン初心者】ドローンが電波障害になったときの対処法!
- 航空法を守ったドローンの飛行練習場所はどこですか?
fa-angle-double-down目的別におすすめするドローンやアクセサリーの記事一覧
- はじめてのドローンは プログラミングもできる Telloがおすすめ!
- 子どもと本格的プログラミングが学習できるドローン 【 Tello EDU 】
- プログラミング教育におすすめ!子どもにドローン教育を始めよう!
- 【DJI Mavic Mini 】機体重量199gのミニドローン登場!
- Mavic Mini といっしょに購入したいパーツとアクセサリー10選!
- 本格的な空撮をはじめるドローンには 【Mavic Air】がおすすめ!
- 海外でも空撮したいおすすめのドローンをご紹介!
- 本格的な空撮に超おすすめ!DJI Mavic 2 Pro
- 人気のミニドローンのおすすめ10選はコレ!
- Mavic Mini(重量199g)と注意する法律と飛行ルールとは
fa-angle-double-downカメラの基礎知識を知りたい方の参考記事
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @Son96754219