
ドローンは
測量・農薬散布・インフラ点検・宅配業務などのいろいろな分野での利活用が期待されています。
現状航空法の規制では、
人口密集地でドローンを飛行させるためには
その都度、国土交通省への許可申請が必要となっています。
政府はドローンの利活用をしやすくするために
DID地区に飛行許可申請を簡素化する方向性を決定したようです。
Contents
人口密集地(DID)とは
人口密集地の状況は、国土交通省の⇒地理院地図で赤色で表示されています。
改正航空法の規則により、飛行禁止区域でのドローン飛行は許可申請が必要です。
飛行禁止空域



禁止飛行
項目別飛行許可承認状況
国土交通省と空港事務所の統計から許可別の項目では
人口密集地(DID)と
人または物件から30m以内の飛行許可申請が多いことが分かります。
国土交通省と空港事務所が平成28年5月9日までの期間
4962件の申請を受け、3632件の許可申請を行った状況です。
(国土交通省 小型無人機の更なる安全確保に向けた制度設計の方向性より抜粋)
今後の方針
政府は基本方針を2019年度中にまとめる方向になっています。
具体的には
人口密集地での許可申請を廃止とするものですが
ドローンパイロットにも高いスキルが求められる制度を盛り込む検討のようです。
(参照:NHK NEWS WEB)
■ colleee(コリー) ■
ネットショッピングや旅行予約、外食など、colleeeを経由するだけでポイントが貯まる♪
あなたの生活をお得にする情報が盛り沢山の「お得レシピ」は毎日更新中♪
collee
▼登録・利用はもちろん無料です!
あなたの生活をお得にする情報が盛り沢山!
まとめ
DID空域での飛行許可申請の簡素化が進むことは
ドローンを活用している分野では業務効率化が期待できそうですね。
現状は申請から許可取得までが2週間程度要するため
急な撮影依頼があった場合など
撮影日まで余裕がなかったことも大変なリスクですよね。
ただ、人口密集地での飛行は非常に危険性が高いのも事実です。
人口が多い地域には
大型施設・幹線道路・鉄道など重要な建物や設備も多く含まれています。
仮に、DID地区に墜落した場合の被害は、大変危険なことだと皆さんもご承知だと思います。
ドローンは、墜落や悪用行為に利用されなければ、非常に利用価値が高い機材です。
飛行申請の簡素化が進むのは大歓迎なのですが
ドローンパイロットと
それに携わる関係者は今まで以上に慎重な準備や責任感が要求されることになると思います。
そうでなければ、許可を取得しても操縦する資格がないのではないでしょうか。
ドローンに関するご質問やご要望がありましたら、ご気軽にお問い合わせください。
ドローン測量は業務効率化ができます!
fa-arrow-circle-down最新ドローン画像解析入門
fa-check-circle測量用ドローンPhantom 4 RTK

< Phantom 4 RTK特徴 >
計画モードでは、オーバーラップ率/高度/飛行速度/カメラパラメーターなどを調整しながらドローンの飛行経路を選択し、自動マッピングまたは調査ワークフローを提供します。
- 機体重量1391g
- カメラセンサー:1インチCMOS
- カメラ有効画素数:20MP
- 最大飛行時間:30分
fa-angle-double-downドローンによる煙突設備点検の詳細記事
橋梁点検はドローン近接撮影テクニックが必須!
- ドローンによる橋梁点検が注目されています!
- ドローンによる橋梁点検の手順(概要)を解説します!
- 橋梁点検効率化をドローン赤外線カメラで行う問題と課題
- ドローンによる橋梁点検手順 ❶【はじめに】
- ドローンによる橋梁点検手順 ❷【点検前の現場確認は重要です】
- ドローンによる橋梁点検!点検前現場確認ポイントを解説します!
- ドローンによる橋梁点検手順 ❸【飛行に必要な許可申請】
- ドローンによる橋梁点検手順 ❹【ドローンに吹く風の対策】
- ドローンによる橋梁点検手順 ❹【橋梁近接撮影操縦テクニック】
- ドローンによる橋梁点検手順 ❹【撮影スケジュール計画】
- ドローンによる橋梁点検手順 ❹【橋梁点検のポイント】
- ドローンによる橋梁点検手順 ❺【撮影データの確認と検証】
- 橋梁点検におすすめのドローン!Mavic 2 シリーズ!!
- 【橋梁点検効率化と安全】ドローンを活用した橋梁撮影手順とは
- 【橋梁点検のコツ】ドローン近接撮影(主桁編)手順を紹介します
- 【橋梁点検のコツ】ドローン近接撮影(床版編)手順の紹介します
- 【橋梁点検のコツ】ドローン近接撮影(主塔編)手順の紹介します
- ドローンによる橋梁近接撮影点検の普及に向けて
- ドローンを利用した橋梁点検を効率的に行うための注意点は6つ!
fa-angle-double-downDJIドローン購入できます!
< DJIドローン正規代理店 システムファイブ >
DJIドローン全品動作確認&調整済み。トラブル時にも電話で安心サポート!!
SYSTEM 5修理へご相談・初期不良・返品交換受付窓口はこちらから
fa-check-circle Mavic 2 Pro

fa-arrow-circle-right関連記事
早くドローンパイロットになるために操縦スキルを習得しよう!
fa-angle-double-down目的別におすすめするドローンやアクセサリーの記事一覧
- はじめてのドローンは プログラミングもできる Telloがおすすめ!
- 子どもと本格的プログラミングが学習できるドローン 【 Tello EDU 】
- プログラミング教育におすすめ!子どもにドローン教育を始めよう!
- 【DJI Mavic Mini 】機体重量199gのミニドローン登場!
- Mavic Mini といっしょに購入したいパーツとアクセサリー10選!
- 本格的な空撮をはじめるドローンには 【Mavic Air】がおすすめ!
- 海外でも空撮したいおすすめのドローンをご紹介!
- 本格的な空撮に超おすすめ!DJI Mavic 2 Pro
- 人気のミニドローンのおすすめ10選はコレ!
- Mavic Mini(重量199g)と注意する法律と飛行ルールとは
ニコチン0、タール0、嫌な臭い0。新世代のVAPE、DR.VAPE(ドクターベイプ)
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @Son96754219