
ドローンによる橋梁点検では、ドローンパイロットの高度な操作スキルが必要です。
また各事業所ではドローン購入を検討する必要もありますよね。
4Kカメラを搭載した優れた携帯性が特徴のMavic 2シリーズですが
橋梁点検で購入するドローンのひとつとして参考にしてみてください。
またシリーズの中でもMavic 2 Proは
橋梁点検の取組みを始めるためのファーストドローンとしてもおすすめになっています。
今回は、Mavic 2 シリーズの特徴について、ぜひお読みになってください。
Contents
おすすめのドローン!Mavic 2シリーズ
Mavic 2 シリーズでは
高画質の映像と折りたためるスリムなボディに優れた携帯性が特徴で
4タイプの機体がリリースされています。
- Mavic 2 Pro
- Mavic 2 Zoom
- Mavic 2 Enterprise
- Mavic 2 Enterprise Dual
橋梁点検ファーストドローンでおすすめ!Mavic 2 Pro
スェーデン製ハッセルブラッド社製の20M1インチCMOSセンサーを搭載した
きれいで超高画質が映像を撮ることができます。
カメラ性能
カメラセンサー | 1CMOS |
動画解析度 | 4K/30fps |
有効画素数 | 2000万画素 |
最大ビデオビットレート | 100Mbpm |
焦点距離 | 28㎜ |
絞り値 | F2.8-11 |
F2.8 – F11の範囲で調整できる絞りを内蔵しているので、どのような光量環境下でも素晴らしい画質を実現します。 例えば、暗い場所では、絞りをF2.8に設定して十分な光量を取り込み、より明るくクリアな写真を撮影できます。明るい場所では、絞りをF11に設定してシャッタースピードを遅くすると、動画をより滑らかに撮影できます。
Mavic 2 調整可能な絞り
橋梁点検とMavic 2 Pro
Mavic 2 Proは
橋梁点検での飛行力や画像も十分に対応でき
小型機体なのでドローンパイロットに与える緊張感も比較的抑えられます。
特に床版の下に潜り込んでの撮影・橋梁側面撮影・橋脚撮影・橋梁近接撮影時には
全方向障害物センサーの働きにより安全性も保たれます。
機体も比較的お手軽価格ですので
墜落などで及ぼす機体損害の面からもおすすめになっています。
橋梁点検業務用として、是非そろえておきたいもの
fa-check-circle Mavic 2 Pro

< Mavic 2 Pro特徴 > Hasselblad L1D-20cカメラを搭載
- 機体重量907g
- カメラセンサー:1インチCMOS
- カメラ有効画素数:20MP
- 最大飛行時間:31分 (25 km/hの一定速度で飛行時)
- 最大飛行距離 :18 km (50 km/hの一定速度で飛行時)
- 検知システム:全方向障害物検知
fa-check-circleMavic 2 Part 1 Fly More Kit

- インテリジェント フライトバッテリー x 2
- Mavic 2 カーチャージャー x 1
- バッテリー充電ハブ x 1
- バッテリー - パワーバンク アダプター x 1
- 低ノイズプロペラ x 2組
- Mavic 2 ショルダーバッグ x 1
fa-check-circleMavic 2 インテリジェント フライトバッテリー

< 仕様 >
- バッテリータイプ:4セル LiPo バッテリー
- 定格容量:3850 mAh、59.29 Wh (標準値)
- 定格電圧:5.4 V
- 制限充電電圧:17.6 V
- 充電温度:-10〜60℃
- 放電温度:5〜40℃
fa-check-circleSDカード(2枚~3枚)
fa-check-circleライディングギアガード
fa-check-circleNDフィルター
fa-check-circleハード収納ケース
機体を衝撃から守るためにも、是非ハードケースを準備しましょう!
ドローンは精密機械なので、振動劣化なども十分に考えられます。
ハードケースを利用して、安全な保管環境と移動を習慣化しておきましょう。
Mavic 2 Zoom
24~48㎜光学ズームカメラを搭載し
デジタルズームと合わせると最大4倍までズームができます。
近つかずに危険な場合でも、遠くの被写体をズーム機能で撮影することができます。
Mavic 2 Zoomは、光学2倍ズームレンズ (24 mm–48 mm4) を搭載。デジタルズームと合わせると最大4倍までズームできる1/2.3インチ12MPセンサーを搭載し、ダイナミックに奥行きを描写できます。広角から中望遠の撮影のすべてにおいて、よりクリエィティブな選択が可能になります
Mavic 2 Zoom
高性能な産業用ドローン!Mavic 2 Enterprise Zoom
世界でも最も高性能な産業用ドローンになっています。
Mavic 2 Zoomをベースに産業用にしたものがMavic 2 Enterpriseになり
12MP1/2.3インチCMOSセンサーを搭載した
カメラでダイナミックズーム(光学2倍ズームとデジタル3倍ズーム性能)を持っています。
また、機体に拡張アクセサリー(スポットライト・スピーカー・ビーコン)を取り付けることによって
機体をいろいろな場面で対応させることができます。
Mavic 2 Proとの違い
- 動作温度:-10℃~40℃(自己発熱バッテリー採用)
- セキュリティ機能:パスワードロック
- 安全性能:DJI AirSense による航空機との干渉防止
- 対応アプリ:DJI PILOT
fa-arrow-circle-down関連記事
赤外線カメラ搭載の高性能産業用ドローン!Mavic 2 Enterprise Dual
通常の可視画像4Kカメラと
サーマル画像を撮ることができるFLIR社製サーマルセンサーを内蔵したカメラを
ひとつのユニットに収納し、3軸ジンバルカメラを搭載している高性能ドローンです。
Mavic 2 Enterpriseの拡張ユニットも装着対応できます。
高性能ドローンが期待されている現場
- 遭難救助:赤外線カメラとズームカメラにより、火災現場などでの遭難者を迅速に発見できる
- 建物外観検査:赤外線カメラにより、建物外観を観察することによりクンクリート劣化箇所を発見することができる
- 太陽光パネル点検:太陽光パネルを上空から赤外線カメラにより撮ることで、パネルのホットスポット簡単に確認することができる
fa-arrow-circle-down関連記事
まとめ
橋梁点検の特徴は近接撮影です。
ドローンパイロットは常に墜落のリスクを負わなければなりません。
もしものための損害保険等の加入は必ずしておきましょう。
fa-arrow-circle-down関連記事
橋梁点検はドローン近接撮影テクニックが必須!
- ドローンによる橋梁点検が注目されています!
- ドローンによる橋梁点検の手順(概要)を解説します!
- 橋梁点検効率化をドローン赤外線カメラで行う問題と課題
- ドローンによる橋梁点検手順 ❶【はじめに】
- ドローンによる橋梁点検手順 ❷【点検前の現場確認は重要です】
- ドローンによる橋梁点検!点検前現場確認ポイントを解説します!
- ドローンによる橋梁点検手順 ❸【飛行に必要な許可申請】
- ドローンによる橋梁点検手順 ❹【ドローンに吹く風の対策】
- ドローンによる橋梁点検手順 ❹【橋梁近接撮影操縦テクニック】
- ドローンによる橋梁点検手順 ❹【撮影スケジュール計画】
- ドローンによる橋梁点検手順 ❹【橋梁点検のポイント】
- ドローンによる橋梁点検手順 ❺【撮影データの確認と検証】
- 橋梁点検におすすめのドローン!Mavic 2 シリーズ!!
- 【橋梁点検効率化と安全】ドローンを活用した橋梁撮影手順とは
- 【橋梁点検のコツ】ドローン近接撮影(主桁編)手順を紹介します
- 【橋梁点検のコツ】ドローン近接撮影(床版編)手順の紹介します
- 【橋梁点検のコツ】ドローン近接撮影(主塔編)手順の紹介します
- ドローンによる橋梁近接撮影点検の普及に向けて
- ドローンを利用した橋梁点検を効率的に行うための注意点は6つ!
fa-check-circleMavic 2 Enterprise

産業用ドローンMavic 2 Enterprise は、業務の可能性が広がるドローンです。
消火活動
現場でより容易に、より高い機動性をもって消火活動を行い、人命を守ります。
警察活動
取得したデータを活用して、治安回復や地域コミュニティを守ります。
緊急対応
行方不明者の位置を特定し、緊急事態に戦略的に対処します。
送電線の点検
重要なインフラを安全に調査し、 定期的な保守作業
携帯電話基地局の調査
より安全に、より効率的に調査を実施します。
橋梁の点検・検査
複雑で貴重な構造物に近接することなく、ズーム機能を用いて離れた状態で調査を実施できます。
fa-arrow-circle-down関連記事
早くドローンパイロットになるために操縦スキルを習得しよう!
fa-angle-double-down目的別におすすめするドローンやアクセサリーの記事一覧
- はじめてのドローンは プログラミングもできる Telloがおすすめ!
- 子どもと本格的プログラミングが学習できるドローン 【 Tello EDU 】
- プログラミング教育におすすめ!子どもにドローン教育を始めよう!
- 【DJI Mavic Mini 】機体重量199gのミニドローン登場!
- Mavic Mini といっしょに購入したいパーツとアクセサリー10選!
- 本格的な空撮をはじめるドローンには 【Mavic Air】がおすすめ!
- 海外でも空撮したいおすすめのドローンをご紹介!
- 本格的な空撮に超おすすめ!DJI Mavic 2 Pro
- 人気のミニドローンのおすすめ10選はコレ!
- Mavic Mini(重量199g)と注意する法律と飛行ルールとは
fa-angle-double-downカメラの基礎知識を知りたい方の参考記事
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @Son96754219