【ドローン基礎知識】ドローンリポバッテリーの特徴と注意点

ドローンに使用されているのは、リポバッテリー(リチウムポリマ―バッテリー)です。

リポバッテリーには

  • 自己放電が少ない
  • メモリー効果がない
  • 軽量・高出力

    という特徴があるため、小型化が重要なドローンにはとても便利です。

    しかし、取り扱いに注意しなければ危険ということがとても大切になります。

    ドローンリポバッテリーは保管方法が重要です。

    • リポバッテリーの充電は正しく行い、充電中のチェック(発熱や異臭)を行う
    • 満充電での保管は避け、適切なバッテリー残量(60%)での保管を心がける
    • 外部からの衝撃に気を付ける
    • リポバッテリーに異変(キズや状態の変化)が起きたら、適切な処分を行う
    • 温度変化がないように(車内に長時間放置など)保管場所に注意する

     

    今回は、ドローンに使われるリポバッテリーの特徴と注意点についてお伝えします。

     

    スポンサーリンク

    スポンサーリンク

    ドローンリポバッテリーの特徴

    リポバッテリーの単位には、S(セル)が採用されており、セル単位で製造されています。

    1セルは乾電池1個、2セルは乾電池2個を直列につないだイメージだと思ってください。

    リポバッテリーの電圧は、1セル3.7V、満充電で4.2Vです。

     

    メリット

    • 軽量
    • 大容量
    • 高出力

    デメリット

    • 過充電と過放電に弱い
    • 安全性に問題がある

    リポバッテリーは、正しい使用方法を守らなければとても危険ですので、特徴をよく理解し正しく使用する必要があります。

     

    スポンサーリンク

    ドローンリポバッテリーの充電方法

    Mavic 2 Pro

     

    リポバッテリーは非常にデリケートですので、取り扱いに十分に注意します。

    充電する際には、過充電と過放電にならないようにしなければいけません。

    リポバッテリーの電圧基準は3.7Vを理解し、正しく充電しなければ爆発の危険があります。

    複数でリポバッテリーを充電するときは直列で接続されており、充電時には複数のすべてのセルが均等に充電することが大切です。

     

    充電方法

    • 各セルの電圧差は0.03Vまでに抑える
    • 各セルの電圧バランスを調整しながら行う
    • 放電モードがついている充電器を使用する
    • 残量を60%くらいの状態を維持する
    • 必ず異臭や発熱などの異常がないかチェックする
    スポンサーリンク

    ドローンリポバッテリーの保管時の注意点

    Mavic Air

    リポバッテリーは保管方法も重要です。

    高温にならないように、直射日光が当たらない涼しい場所に保管するようにしましょう。

    気温が高いと、化学反応が起こる発火の危険性があります。

    また、外部からの衝撃に弱いので保管や移動時の注意も必要になります。

    万が一の場合に備えて、セーフティバックに入れておくことも大切です。

    リポバッテリーバッグ 収納ケース 安全防爆バッグ

     

     

    残量40%〜60%で、湿気のない場所で保管が基本で

    環境温度も変化の少ない場所が適しています。

    また、季節ごとに温度管理も大事です。

     

    リポバッテリーが熱くならないように注意しましょう!!

    冬は逆にリポバッテリーが冷たくならないようにします。

     

    特に寒い時期はバッテリー温度が低いと飛行に支障が出てしまうので注意しましょう。

    移動時にはクーラーBOXにホッカイロをいくつも入れて温めたり、車の助手席の足元で、ガンガン温風にあてて温めたりしてます。

    ドローンリポバッテリーの廃棄方法について

    リポバッテリーは発火のおそれがあります。

    適切に廃棄しなければ危険です!

    リポバッテリーを廃棄する前に、必ず食塩水に2~3日間沈めておきましょう。

    気泡が無くなくなったら放電が完了となりますので、あとは各自治体の処分方法で廃棄してください。

    リポバッテリーの管理方法

    バッテリーハブは、保管に適した電圧に調整し管理してくれます。

    DJI Mavic Mini3 Pro用 バッテリー急速充電器

    Mavic Mini バッテリー 充電 急速 充電器

    • 残量に応じて高から低まで順次充電
    • 2時間以内にドロンを完全充電できるように設計

    DJI Mavic 3ドローン用 5イン1 バッテリー 急速充電

    • 内蔵のインテリジェント安全充電モジュール、 複数の保護付き:過充電保護、過熱保護、過電流保護、短絡保護、過電圧保護。

     

     

     

    バッテリーの劣化は、保管状態・使用頻度・経年劣化でトータル的に進んでいくので、普段から気遣いが大事です。

    また落としたり、接続部に傷が入ったりしない様に大事に取り扱うのが基本です。

    機体もバッテリーも、出来ればハード収納ケースに入れて持ち運ぶのがベストです。

     

    ドローン専用収納ケース

    機体やバッテリーを衝撃から守りましょう!

    DJI Mavic 3 専用 収納ケース/防水ハードキャリーケース

    【防水、防塵、耐衝撃】このmavic 3 ハードケースは、アップグレードされたEVAマルチレイヤー保護、衝突防止、旅行や運転中の傷を防ぎます。

    DJI Air 2S ケース Mavic Air 2 防水ケース

    • 極限状態のラボテスト(耐圧、防水、温度)に合格
    • Mavic Air 2 / Air2Sおよびドローンアクセサリーを最大限に保護します。

    ドローンにはリポバッテリーを利用しますが、安全に使用するには取り扱いには、十分に注意する必要があります。

     

    リポバッテリーの扱い方

    • リポバッテリーの充電は正しく行い、充電中のチェック(発熱や異臭)を行う
    • 満充電での保管は避け、適切なバッテリー残量(60%)での保管を心がける
    • 外部からの衝撃に気を付ける
    • バッテリーに異変(キズや状態の変化)が起きたら、適切な処分を行う
    • 温度変化なないように(車内に長時間放置など)保管場所に注意する

     

    特徴を理解し取り扱いに注意すれば、便利なリポバッテリーです!!

     

     

     

         ご 気 軽 に お 問 い 合 わ せ く だ さ い     

    ドローン全般、3次元データ作成、ドローン操縦代行およびパイロット育成に関することなど、まずはお気軽にお問い合わせください。

    • これからドローンを導入したい業務に合わせたソフトやドローン機材の選定が分からない
    • ドローン測量を始めるために何からすればいい?
    • ドローン操縦できるスタッフをガッツリ育成したい!
    • 3次元測量業務でどのように効率性をあげていくのか

    などお客様の相談内容に合わせて、現場での直接のサポート、電話、メール、ZOOMなどのお好みのスタイルで対応いたします。

    *お急ぎの場合は、お電話にてお問い合わせください。

     

    電話でのお問い合わせ

    090-5737-0422     受付時間 平日(月~土)/9:00~18:00

    メールでのお問い合わせ(365日24時間)

    ご質問やご相談など、各項目を入力のうえ、お問い合わせください。

    入力が終わりましたら、「送信」クリックをお願いします!

    *は必須項目です。

      必須 ご相談内容

      ご相談お見積もりお問い合わせその他

      必須 お名前

      必須 メールアドレス

      任意会社名

      必須郵便番号

      必須都道府県

      必須ご住所

      必須お電話番号

      必須メッセージ本文

       

       

       

      ドローン初心者向け練習法

      現在のドローン空撮は、測量・農業・映像・インフラメンテナンス・物流・土木・警備・災害対策などの分野で積極的に行われています。これらの分野で活躍しているドローンパイロットは、高度な操縦技術を習得することが必要でありそれは容易ではありません。

      はじめの一歩は安価でGPS機能が搭載されていないミニドローン(機体100g未満)での室内練習を繰り返しながら、ドローンの難しい操作をクリアしましょう!

       

       

      ドローン操作コツ

      自由にドローンを操作するには、焦らず時間をかけてじっくりとドローン操作経験を積んでいくことが重要です。

       

       

      ドローンを安全に飛行させるため規則とルール

      飛行許可申請方法

       

       

       

          高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』

      スポンサーリンク