
高性能ミニドローンMavic Miniは
機体重量が199gいうこともあって
とても注目されている人気のドローンです。
高性能なドローンのスペックも気になるところですが
ドローンの法律「改正航空法」の規制対象外となっていることも重要ですね。
今回は、分かりにくい改正航空法やその他の飛行ルールについてもう一度確認し
Mavic Miniで安全にフライトを楽しみましょう!
改正航空法とは



- 空港等の周辺の空域
- 地表又は水面から150m以上の高さの空域
- 人口集中地区の上空
fa-arrow-circle-down関連記事
飛行ルールの対象となる機体について
では、どういったドローン機体が航空法の対象となるのでしょうか?
国土交通省では、飛行ルールの対象となるドローン機体について
機体本体の重量とバッテリーの重量の合計が
200g未満のものを除くと記されています。
Mavic Miniの機体(バッテリーを含む)は199gですので
規則の対象外となるということです。
しかし、一部の空域を除いて
気軽にフライトを楽しむことができることが注意点です。
*注意しましょう!
飛行ルール対象外(機体重量200g未満)の機体であっても
空港等の周辺での飛行や
他の航空機への影響が予想される高度150m以上の飛行については
国土交通大臣の許可等が必要になります。
あわせて読みたい
小型無人機等飛行禁止法
その他の規則として小型無人機等飛行禁止法による飛行禁止区域では
機体重量が200g未満であっても
小型無人機飛行禁止法の対象となるため
国が定める重要施設周辺(国会議事堂、内閣総理大臣官邸等)を
無許可で飛行することができません。
あわせて読みたい
各自治体の条例
都道府県条例とは
都道府県ごとの各市町村の条例によりドローン飛行のルールが定められています。
各地域によってそれぞれの飛行ルールが定められていますので
飛行条件について地方自治体の窓口で確認するようにしましょう。
あわせて読みたい
Mavic Mini
fa-angle-double-down200g未満のドローンとは
Mavic Miniの機体重量は199gですが
プロペラガードなどその他のパーツを取り付けると200g以上となります。
国土交通省では、飛行ルールの対象となる機体について
機体本体の重量とバッテリーの重量の合計が
200g未満のものを除くと記されていますので
プロペラガードなどのオプションパーツをMavic Miniに付けても
申請の必要はありません。
Mavic Miniの特徴



- 超軽量199g
- 最大18分の飛行時間
- 最大2 kmのHD動画伝送
- GPSとビジョンセンサーによる正確なホバリング
- 3軸ジンバル搭載 2.7Kカメラ
- 簡単撮影&編集
fa-check-circle Mavic Mini

< Mavic Mini 特徴 >
- 超軽量199g
- 最大18分の飛行時間
- 最大2 kmのHD動画伝送
- GPSとビジョンセンサーによる正確なホバリング
- 3軸ジンバル搭載 2.7Kカメラ
- 簡単撮影&編集
fa-arrow-circle-down最新ドローン完全攻略9(2019/12/11)
【国内正規品】DJI Mavic Mini コンボ
あわせて読みたい
Mavic Mini 専用アプリ
Mavic Miniを購入したら
スマホに DJI Fly アプリをインストールしておきましょう!
まとめ
Mavic Miniを飛ばすのに資格、申請、許可は必要はありませんが
以下の飛行ルールを守る必要があります。
<航空法>
Mavic Miniを空港周辺や150m以上の空域で飛ばすことはできません。
<小型無人機等飛行禁止法>
国の重要な施設(国会議事堂、各国の大使館、原子力発電所など)の周辺300m以内で飛ばすことはできません。
<各自治体の条例>
東京都の都立公園では、すべてのドローンのフライトが禁止されています。
その他、河川敷でのフライトを禁止している自治体や
浜辺でのフライトを禁止しているビーチもあります。
Mavic Miniを公共の場所で飛ばす場合、その場所の管理者に必ず確認しましょう。
ドローンをフライトさせるときには
しっかりと飛行ルールを守り安全に楽しみましょう!
ドローン操縦の初心者向け練習方法
- 【ドローン初心者】ドローンフライトに必要な装備を解説します!
- 【ドローン初心者】ドローンの電源投入時には注意点があります。
- 【ドローン初心者】ドローンの手動操縦が上手くなる練習の仕方
- 【ドローン初心者】野鳥はドローンを攻撃する?墜落に要注意!!
- 【ドローン初心者】ドローンは離着陸時に起こる上昇気流に弱い!
- 【ドローン初心者】ホバリング練習のやり方のコツ教えます!
- 【ドローン初心者】ドローン飛行禁止空域を確認できるサイト5選
- 【ドローン初心者】ドローンフライトモード(P・S・A)って何?
- 【ドローン初心者】ドローン飛行は 常に”風”の影響を考える!
- 【ドローン初心者】ドローンのコンパスキャリブレーションって何?
- 【ドローン初心者】墜落の原因と対処法を知ろう!
- 【ドローン初心者】リポバッテリーの管理どうしてますか?
- 【ドローン初心者】ドローン始め方の紹介をします!
- 【ドローン初心者】フェイルセーフ機能 ”リターントゥホーム”
- 【ドローン初心者】ドローンを買う前に知っておきたいこと
- 【ドローン初心者】ドローンが電波障害になったときの対処法!
- 航空法を守ったドローンの飛行練習場所はどこですか?
ドローンの基礎知識をもっと深めたい!
- ドローンとは? 語源や定義、そしてドローンビジネスについて
- 免許の必要がないドローンは、誰でも飛ばすことができるの?
- 【ドローン入門】ドローンが飛ぶ仕組みを知ろう!
- 【ドローン入門】ドローンのプロペラの仕組みについて知ろう!
- 【ドローン入門】ドローンの回転翼と安全性の関係を知ろう!
- 【ドローン入門】ドローン操縦の選択!モード1とモード2とは?
- 【ドローン入門】ドローンの一般的構造と役割について
- 【ドローン入門】ドローンのGPS機能を理解する
- 【ドローン入門】ドローンのリポバッテリーの特徴と注意点
- 【ドローン入門】ドローンセンサーの種類とその役割について
- 【ドローン入門】ドローンの自立飛行とGNSSの仕組み
- 【ドローン入門】もしものドローン墜落後の対応手順です。
- 【ドローン入門】ドローンをコントロールする電波の伝わり方とは
- 【ドローン入門】ドローン送信機(プロポ)の役割を知ろう!
- 【ドローン入門】リポバッテリーの取り扱いは慎重に!
まずはお試しの10日間は無料!
fa-angle-double-down2020年度から小学校で「プログラミング教育の必須化」が決まっています!

最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @Son96754219